公演情報

HOME>公演情報リスト

催し物のお問い合わせは、直接主催者にお願いいたします。主催者の都合により、公演時間・入場方法等が変更(取り止め)になる場合もございます。

2025年05月
5月4日(日)
【ホール】第3回 わかばコンサート(声楽のコンサート)
会場 ホール
開催時間 14:30開演
出演

テノール:西山詩苑
バリトン:須田龍乃
ピアノ:細川智美
ピアノ:須永藤子

内容・プログラム

「愛の妙薬」よりラララの二重唱 ほか

料金

無料(全席自由)

主催

Happy wakaba
090-7392-1529(宮川)

5月6日(火)
5月7日(水)
5月8日(木)
5月9日(金)
5月10日(土)
主催・共催公演
【共催】北原白秋 生誕140年記念 世俗歌集 《北原白秋のまざあ・ぐうす》全曲版世界初演 ~會田瑞樹かなっくホール卒業記念~
会場 ホール
開催時間 両日 14:00開演(13:30開場)
出演

●會田瑞樹(作曲・打楽器・音楽総監督)

●渕田嗣代(ソプラノ)
●根岸一郎(テノール)
●伊藤靖浩(キャラクター・テノール)
●白井麻友(ヴァイオリン)
●板谷潔(ピアノ)
●小川至(ピアノ)
●西村薫(クラリネット)
●近藤聖也(コントラバス)

●動態/佐原詩音
●映像演出/秋山大知

 

内容・プログラム

かなっくホールレジデントアーティスト在籍4年の集大成を飾る會田瑞樹かなっくホール卒業公演。

英国童話集を日本で初めて紹介した生誕140周年を迎える「北原白秋」。會田氏は2023年10月、北原白秋の作品からインスピレーションを得て作曲した全45曲からなる《北原白秋のまざあ・ぐうす》を発表。今回は、120編が揃った形での上演が幕を開ける。

【プログラム】
◆序曲「日本の子供たちに」第一幕 (75分)
母鷲鳥の歌/駒鳥のお葬式/お月夜/天竺鼠のちび助 ほか

◆第二幕への前奏曲(65分)
小びっちょの子供は/ねんねこうた/はしつこいジャック/蝸牛、でむし  ほか

※途中休憩あり

【會田瑞樹プロフィール】
1988年宮城県仙台市生まれ。幼少期よりヴァイオリンを照井勢子氏に師事。12歳で打楽器に出会い、仙台フィルハーモニー管弦楽団打楽器奏者・佐々木祥氏に師事。同時期に星律子、藤本隆文、有賀誠門の各氏に音楽の基礎を学んだ。高校卒業後、ソリスト育成を目的とした武蔵野音楽大学ヴィルトゥオーソ学科打楽器専攻に入学し、開設以来初の卒業生となる。2014年同大学院修了。さらに学外において神谷百子氏にマリンバを学び、打楽器奏者としての基礎を学んだ。2010年日本現代音楽協会主催“競楽Ⅸ”第二位入賞と同時にデビュー。以降これまで300作品以上の新作初演を手がけ「初演魔」の異名をとる打楽器/ヴィブラフォン奏者。

★主な受賞歴★
・第10回JFC作曲賞入選(2019年)
・リトアニア聖クリストファー国際作曲コンクール特別賞受賞(2021年、2023年)
・アルバム「いつか聞いたうた ヴィブラフォンで奏でる日本の叙情」第59回レコードアカデミー賞受賞(2020年)
・大阪文化祭奨励賞(2020年)
・宮城県芸術選奨新人賞受賞(2021年)
・第21回イタリア国際打楽器コンクールヴィブラフォンC部門最高位受賞(2024年)

料金

3,000円(自由席)
※3歳から入場可能
※未就学児は膝上鑑賞無料

主催

主催/會田瑞樹
共催/横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者
助成/野村財団
後援/神奈川区

5月11日(日)
主催・共催公演
【共催】北原白秋 生誕140年記念 世俗歌集 《北原白秋のまざあ・ぐうす》全曲版世界初演 ~會田瑞樹かなっくホール卒業記念~
会場 ホール
開催時間 両日 14:00開演(13:30開場)
出演

●會田瑞樹(作曲・打楽器・音楽総監督)

●渕田嗣代(ソプラノ)
●根岸一郎(テノール)
●伊藤靖浩(キャラクター・テノール)
●白井麻友(ヴァイオリン)
●板谷潔(ピアノ)
●小川至(ピアノ)
●西村薫(クラリネット)
●近藤聖也(コントラバス)

●動態/佐原詩音
●映像演出/秋山大知

 

内容・プログラム

かなっくホールレジデントアーティスト在籍4年の集大成を飾る會田瑞樹かなっくホール卒業公演。

英国童話集を日本で初めて紹介した生誕140周年を迎える「北原白秋」。會田氏は2023年10月、北原白秋の作品からインスピレーションを得て作曲した全45曲からなる《北原白秋のまざあ・ぐうす》を発表。今回は、120編が揃った形での上演が幕を開ける。

【プログラム】
◆序曲「日本の子供たちに」第一幕 (75分)
母鷲鳥の歌/駒鳥のお葬式/お月夜/天竺鼠のちび助 ほか

◆第二幕への前奏曲(65分)
小びっちょの子供は/ねんねこうた/はしつこいジャック/蝸牛、でむし  ほか

※途中休憩あり

【會田瑞樹プロフィール】
1988年宮城県仙台市生まれ。幼少期よりヴァイオリンを照井勢子氏に師事。12歳で打楽器に出会い、仙台フィルハーモニー管弦楽団打楽器奏者・佐々木祥氏に師事。同時期に星律子、藤本隆文、有賀誠門の各氏に音楽の基礎を学んだ。高校卒業後、ソリスト育成を目的とした武蔵野音楽大学ヴィルトゥオーソ学科打楽器専攻に入学し、開設以来初の卒業生となる。2014年同大学院修了。さらに学外において神谷百子氏にマリンバを学び、打楽器奏者としての基礎を学んだ。2010年日本現代音楽協会主催“競楽Ⅸ”第二位入賞と同時にデビュー。以降これまで300作品以上の新作初演を手がけ「初演魔」の異名をとる打楽器/ヴィブラフォン奏者。

★主な受賞歴★
・第10回JFC作曲賞入選(2019年)
・リトアニア聖クリストファー国際作曲コンクール特別賞受賞(2021年、2023年)
・アルバム「いつか聞いたうた ヴィブラフォンで奏でる日本の叙情」第59回レコードアカデミー賞受賞(2020年)
・大阪文化祭奨励賞(2020年)
・宮城県芸術選奨新人賞受賞(2021年)
・第21回イタリア国際打楽器コンクールヴィブラフォンC部門最高位受賞(2024年)

料金

3,000円(自由席)
※3歳から入場可能
※未就学児は膝上鑑賞無料

主催

主催/會田瑞樹
共催/横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者
助成/野村財団
後援/神奈川区

5月12日(月)
5月14日(水)
主催・共催公演
【共催/音楽ルーム】 かなっくde小鼓教室(2025~2026)
会場 音楽ルーム
開催時間 ①15:30~16:30 ②17:00~18:00 ③18:30~19:30
講師

望月秀幸(お囃子プロジェクト)ほか
お囃子プロジェクトHP

内容・プログラム

どなたでもお気軽にご参加いただけます!

小鼓の持ち方・構え方・譜面の読み方・三味線に併せて一緒に演奏、普段見ることのできない様々な
歌舞伎のお囃子楽器の体験など、盛りだくさんの内容になっております!継続的に教室に通えるか不安な方も安心。
定期的に体験会を開催しております。(※教室は基本毎月第2・第4水曜日に開催いたします)

★2026年1月10日(土)に成果発表会
※前日1月9日(金)リハーサルあり(時間調節中)
※成果発表会参加には別途費用はかかりません。

料金

●参加費(月謝)/6,000円

備考

※楽器の貸出あり(手ぶら参加OK)
※希望者はお稽古用小鼓購入可能(楽器のみ/46,000円 専用ケース/7,000円) ★送料2,000円

主催

主催 望月秀幸
共催 横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者
後援    神奈川区
協力    一般社団法人タタスポポン

5月15日(木)
5月16日(金)
5月17日(土)
5月18日(日)
【ホール】0歳からの&はじめてのクラシックコンサート~Vol.5~
会場 ホール
開催時間 1部 13:00開演 2部 16:30開演
出演

M&R/高橋未来子(うた)、太田理沙(ピアノ)
ゲスト/内海菜々美(エレクトーン)

内容・プログラム

【プログラム】

・1部  リトミックも交えた親子コンサート(0歳から入場可)
・2部  初めての方でも楽しめるトーク付き本格的クラシックコンサート(一般向け※小学生から入場可)

曲目/ジブリメドレー、オペラなど

料金

1部  500円(☆膝上鑑賞無料) ※お席が必要な場合は入場料がかかります
2部  一般3,000円/高校生以下 1,000円

※全席自由

主催

M&R横浜音楽愛好会
070-8309-7726(太田)

5月22日(木)
主催・共催公演
【ホール】ランチタイムコンサート 音楽史の旅 ①フランスのピアノ~ラヴェル~
会場 ホール
開催時間 11:00~12:00(10:30開場)
出演

・倉田莉奈(ピアノ)
・飯田有抄(司会 解説)

内容・プログラム

2022年度からのシリーズ企画。5年をかけて音楽史を巡るレクチャーコンサート!いよいよロマン派後期~近現代!2025年度は国ごとにお届けします!

◆2025年~2026年 年間チラシPDFはこちら◆

2025年度音楽史の旅  6回通し券予約は、3/25(火)で締め切りました。

★購入期間★

2025年4月1日(火)~音楽史の旅①当日(5月22日)までに、当館窓口にてご購入ください。

※注意事項※
①チケットの入場番号は予約締切後にランダムで配布いたします。番号は選べません。
予定枚数を超えた場合のみ抽選となります。その際は、落選された方のみご連絡を差し上げます。

*************************

5/22(木) ①フランスのピアノ~ラヴェル~

【プログラム】ラヴェル:《水の戯れ》、《鏡》ほか
※都合により出演者・曲目が変更になる場合がございます

【出演者プロフィール】
●倉田莉奈(ピアノ)
パリ国立高等音楽院修士課程、パリ市立地方音楽院、桐朋学園大学卒業。ジャン・フランセ国際コンクール第3位(1位なし)(仏)、ショパン国際コンクールin Asia大学生部門第1位・ショパン協会賞、イル・ド・フランス国際コンクール ハンガリー音楽特別賞(仏)、フランス音楽コンクール連弾部門第1位(仏)ほか、国内外のコンクールにて入賞。2013年より、フランス語・日本語で後進の指導にもあたっている。今までにピアノをフランク・ブラレイ、上田晴子、ピエール・レアク、川島伸達、関根聡子、森口みちる、室内楽をエリック・ルサージュ、ポール・メイエの各氏に師事。かなっくホールクリエイティブパートナー2025。倉田莉奈X (旧Twitter)

●司会・解説/飯田有抄(音楽ファシリテーター)
1974年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシック音楽ライターおよび音楽関係の翻訳(英語)として活動を開始。雑誌、書籍、楽譜、CD、コンサートプログラムなどの執筆・翻訳のほか、音楽イベントでの司会やプレトーク、教育イベントやワークショップのファシリテーター、セミナー講師、アドヴァイザーとしての仕事に従事。
飯田有抄Official site

料金

①単券価格/1,000円(全席自由)
※未就学児入場不可
※入場順番号付
★チケットご購入後のキャンセルはいたしかねます

主催

横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者

5月24日(土)
【ホール】斎藤龍 ピアノリサイタル Ryu Plays Beethoven Vol.9
会場 ホール
開催時間 13:30開演
出演

斎藤龍、川上麻理

内容・プログラム

【プログラム】
・ピアノソナタ第15番「田園」
・四手のためのソナタ ほか

料金

3,000円(全席自由)

主催

R’S MUSIK(アールエスムジーク)
050-3550-4632(斎藤)

5月25日(日)
【ホール】教科書の物語を楽しむ朗読会 ~朗読劇をきいてみよう~
会場 ホール
開催時間 14:00開演
出演

小磯一斉、松井一憲、広瀬未来、丸持あい

料金

無料(全席自由)

主催

NPO法人声物園
090-8490-3332(吉川)

5月26日(月)
【ホール】梅原真希子&鈴木慎崇デュオ・リサイタル~ Playing the Romantics~
会場 ホール
開催時間 19:00開演
出演

・梅原真希子(ヴァイオリン)
・鈴木慎崇(ピアノ)

内容・プログラム

【プログラム】
・ブラームス:ヴァイオリンソナタ第1番
・シューマン:ヴァイオリンソナタ第2番  ほか

料金

4,000円( 全席自由)

主催

プランニングオフィスネイチャ
info@planningoffice-nature.com(モトノ)

https://nature61.wixsite.com/po-nature

5月27日(火)
5月28日(水)
【ホール】第29回「フェリーチェ」ヴォーカルコンサート (声楽独唱コンサート)
会場 ホール
開催時間 14:15開演
料金

無料(自由席)

主催

藤井音楽事務所
090-6172-3203(藤井)

主催・共催公演
【共催/音楽ルーム】 かなっくde小鼓教室(2025~2026)
会場 音楽ルーム
開催時間 ①15:30~16:30 ②17:00~18:00 ③18:30~19:30
講師

望月秀幸(お囃子プロジェクト)ほか
お囃子プロジェクトHP

内容・プログラム

どなたでもお気軽にご参加いただけます!

小鼓の持ち方・構え方・譜面の読み方・三味線に併せて一緒に演奏、普段見ることのできない様々な
歌舞伎のお囃子楽器の体験など、盛りだくさんの内容になっております!継続的に教室に通えるか不安な方も安心。
定期的に体験会を開催しております。(※教室は基本毎月第2・第4水曜日に開催いたします)

★2026年1月10日(土)に成果発表会
※前日1月9日(金)リハーサルあり(時間調節中)
※成果発表会参加には別途費用はかかりません。

料金

●参加費(月謝)/6,000円

備考

※楽器の貸出あり(手ぶら参加OK)
※希望者はお稽古用小鼓購入可能(楽器のみ/46,000円 専用ケース/7,000円) ★送料2,000円

主催

主催 望月秀幸
共催 横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者
後援    神奈川区
協力    一般社団法人タタスポポン

5月29日(木)
5月30日(金)
5月31日(土)