公演情報

HOME>公演情報リスト

催し物のお問い合わせは、直接主催者にお願いいたします。主催者の都合により、公演時間・入場方法等が変更(取り止め)になる場合もございます。

2025年11月
11月1日(土)
11月2日(日)
11月3日(月)
主催・共催公演
【ホール】劇団かなっく第1回公演 「変身」(原作:フランツ・カフカ「変身」より 構成・演出:中屋敷法仁)
会場 ホール
開催時間 ①13:00開演 ②17:00開演
出演

朝比奈 薫子
雨宮 斗和
井上 依香
梅田 グラナド花
志鎌 優成
中川 文乃
中川 律
なかは
野村 舞
濵 友結
福島 由衣
福本 杏実
見戸 真吏奈
和田 安寿
Hug

本田けい(青年団)

内容・プログラム

▶︎▶︎チケットforLINEのご購入はこちらから◀︎◀︎

かなっくホールが、変身!不条理文学の金字塔、フランツ・カフカの『変身』をモチーフに、日常の中に潜む奇妙な違和感を描き出します。幻想的なコトバとカラダによるインスタレーションをご体感ください。

◆劇団「かなっく」とは
「劇団かなっく」は、かなっくホールを拠点に活動する市民参加型の創作団体です。演劇ワークショップを通じ、幅広い世代が楽しめる公演を目指します。

原作:フランツ・カフカ 「変身」より
構成・演出:中屋敷法仁

料金

各回1,000円(全席指定)

①13:00公演 座席表
②17:00公演  座席表

★チケットforLINEの座席表が開きます

※未就学児入場不可
※チケットご購入後のキャンセル・払い戻しはいたしかねます

備考

この公演は神奈川県マグカル展開促進補助金の助成を受けて実施しています

主催

横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者

11月11日(火)
11月12日(水)
主催・共催公演
【共催/音楽ルーム】 かなっくde小鼓教室(2025~2026)
会場 音楽ルーム
開催時間 ①15:30~16:30 ②17:00~18:00 ③18:30~19:30
講師

望月秀幸(お囃子プロジェクト)ほか
お囃子プロジェクトHP

内容・プログラム

どなたでもお気軽にご参加いただけます!

小鼓の持ち方・構え方・譜面の読み方・三味線に併せて一緒に演奏、普段見ることのできない様々な
歌舞伎のお囃子楽器の体験など、盛りだくさんの内容になっております!継続的に教室に通えるか不安な方も安心。
定期的に体験会を開催しております。(※教室は基本毎月第2・第4水曜日に開催いたします)

★2026年1月10日(土)に成果発表会
※前日1月9日(金)リハーサルあり(時間調節中)
※成果発表会参加には別途費用はかかりません。

料金

●参加費(月謝)/6,000円

備考

※楽器の貸出あり(手ぶら参加OK)
※希望者はお稽古用小鼓購入可能(楽器のみ/46,000円 専用ケース/7,000円) ★送料2,000円

主催

主催 望月秀幸
共催 横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者
後援    神奈川区
協力    一般社団法人タタスポポン

11月13日(木)
11月14日(金)
11月15日(土)
主催・共催公演
【ホワイエ】0さいからのよちよちコンサート「森のおんがくラジオ」
会場 ホール
開催時間 ①10:00開演 ②11:30開演
出演

・倉田莉奈(ピアノ)
・櫻井音斗(パーカッション/ワークショップリーダー)

内容・プログラム

▶︎▶︎チケットforLINEのご購入はこちらから◀︎◀︎

0歳から参加OK!目の前で楽しめる、本格的なクラシック音楽!オリジナルのお話と共にお楽しみいただくミニコンサート♪(両回とも30分プログラム)

【あらすじ】
かなっくの森にはどうぶつ達が毎週楽しみにしているラジオがあるそうで。
パーソナリティのくまさんとうさぎさんは、悩める相談者を音楽で癒してくれるとか?

★みんなのお悩みも募集!★
チケットご購入の方に公式LINEにてリクエスト曲、お子さまや保護者の方のお悩みを募集します!ぜひ当館公式LINEのチャットにお送りください♪

【演奏曲目】
・ドビュッシー :月の光
・シャミナード:秋の葉っぱ
・ベートーヴェン:エリーゼのために 

※都合により出演者・曲目が変更になる場合がございます

【出演者プロフィール】
◆倉田莉奈(ピアノ)
パリ国立高等音楽院修士課程、パリ市立地方音楽院、桐朋学園大学卒業。ジャン・フランセ 国際コンクール第3位(1位なし)(仏)、ショパン国際コンクールin Asia大学生部門第1位・ ショパン協会賞、イル・ド・フランス国際コンクール ハンガリー音楽特別賞(仏)、フランス音 楽コンクール連弾部門第1位(仏)ほか、国内外のコンクールにて入賞。2013年より、フランス 語・日本語で後進の指導にもあたっている。今までにピアノをフランク・ブラレイ、上田晴子、ピエール・レアク、川島伸達、関根聡子、森口みちる、室内楽をエリック・ルサージュ、ポール・メイエの各 氏に師事。2025年度よりかなっくホールクリエイティブパートナー。

◆櫻井音斗(打楽器/ワークショップリーダー)
国立音楽大学演奏学科打楽器専攻卒業。在学中より幼児教育に関心を持ち現在までに1,000名以上の幼児に音楽指導を行う。カーザ・ダ・ムジカ(ポルトガル)によるWorkshop Workshop!国際連携企画 ワークショップ・リーダー育成プログラム(東京文化会館主催)修了。2018年度派遣研究生として選抜されポルトガルにてワークショップを実施。東京文化会館ワークショップリーダーを務める。障がいをもつ子どものための音楽活動にも力を入れ、五嶋みどり氏が理事長を務めるNPO法人「ミュージック・シェアリング」に所属、楽器指導を行う。2025年度よりかなっくホールクリエイティブパートナー。

料金

入場料 500円/1名

※事前予約制
※ご参加される方の人数分チケットをお求めください
※チケットご購入後のキャンセル・払い戻しはいたしかねます

主催

横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者

主催・共催公演
【ホール】ホールdeピアニスト体験~かなっくホールのフルコンサートピアノ(YAMAHA CFⅢSA)を演奏できます!~
会場 ホール
開催時間 ①13:00~14:00 ②14:00~15:00 ③15:00~16:00 ④16:00~17:00 ⑤17:00~18:00
内容・プログラム

▶︎▶︎チケットforLINEのご購入はこちらから◀︎◀︎

★または、かなっくホールチケットデスク(045-440-1219)へお電話いただきご予約ください。

数多のピアニストが演奏している、かなっくホール(舞台)で、フルコンサートのピアノを演奏できるチャンスです。YAMAHA CFⅢSAを舞台上で演奏できます。
※全5枠
※事前予約制
※多くの方にご利用いただきたいため、1枠/1名のご利用をお願いいたします
※チケットご購入後のキャンセル・払い戻しはいたしかねます

【タイムスケジュール】
①13:00-14:00
②14:00-15:00
③15:00-16:00
④16:00-17:00
⑤17:00-18:00
★利用時間には準備と片付けも含みます。利用終了5分前に会館職員がお声がけさせていただきます。予めご了承ください。

【お知らせ】
2026年2月14日(土)開催予定でした「ホールdeピアニスト体験」は、ホールの音響設備工事のため開催が中止になりました。
大変申し訳ございません。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

料金

1枠/2,000円
※事前申込制
※チケットご購入後のキャンセル・払い戻しはいたしかねます

主催

横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者

11月16日(日)
11月24日(月)
【ホール】Latin Folklore ~ケーナの名手ラウル・オラルテを迎えて~
会場 ホール
開催時間 14:00開演
出演

ラウル・オラルテ(ケーナ)、高山直敏(ギター)、池山由香(アルパ)

内容・プログラム

【プログラム】
・ラテンフォルクローレの名曲 ほか

料金

2,200円(全席自由)

【預かりチケットご購入方法】
・窓口へ直接ご来館ください。
・お支払いは現金のみとなります

主催

ヒラルディージョ
070-6632-8367(大森)

https://giraldillo.org/concierto20251124.html

11月26日(水)
主催・共催公演
【共催/音楽ルーム】 かなっくde小鼓教室(2025~2026)
会場 音楽ルーム
開催時間 ①15:30~16:30 ②17:00~18:00 ③18:30~19:30
講師

望月秀幸(お囃子プロジェクト)ほか
お囃子プロジェクトHP

内容・プログラム

どなたでもお気軽にご参加いただけます!

小鼓の持ち方・構え方・譜面の読み方・三味線に併せて一緒に演奏、普段見ることのできない様々な
歌舞伎のお囃子楽器の体験など、盛りだくさんの内容になっております!継続的に教室に通えるか不安な方も安心。
定期的に体験会を開催しております。(※教室は基本毎月第2・第4水曜日に開催いたします)

★2026年1月10日(土)に成果発表会
※前日1月9日(金)リハーサルあり(時間調節中)
※成果発表会参加には別途費用はかかりません。

料金

●参加費(月謝)/6,000円

備考

※楽器の貸出あり(手ぶら参加OK)
※希望者はお稽古用小鼓購入可能(楽器のみ/46,000円 専用ケース/7,000円) ★送料2,000円

主催

主催 望月秀幸
共催 横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者
後援    神奈川区
協力    一般社団法人タタスポポン

11月27日(木)
主催・共催公演
【ホール】ランチタイムコンサート 音楽史の旅④ イタリアのオペラ~テノール~(解説なし)
会場 ホール
開催時間 11:00~12:00(10:30開場)
出演

●澤原行正(テノール)
●山中麻鈴(ピアノ)

※4回目は解説なしです

内容・プログラム

★2025年8月1日(金)10:00より発売開始予定★

▶︎▶︎11/27音楽史の旅④ TIGET予約ページ◀︎◀︎

2022年度からのシリーズ企画。5年をかけて音楽史を巡るレクチャーコンサート!
いよいよロマン派後期~近現代!9月はイタリアのオペラをテーマにお届けいたします。

【プログラム】
ドニゼッティ:《一粒の涙》、《私は家を建てたい》
プッチーニ:《ディアナへの賛歌》、歌劇《ラ・ボエーム》より〈冷たい手を〉 ほか
※都合により出演者・曲目が変更になる場合がございます

【出演者プロフィール】

◉澤原行正(テノール)
広島県呉市出身。愛媛大学教育学部卒業。東京藝術大学音楽学部声楽科及び同大学院音楽研究科修士課程修了。桐朋学園大学大学院音楽研究科博士後期課程修了。博士号(音楽)取得。「カルメン」ドン・ホセでオペラデビュー。その後「ラ・ボエーム」、「椿姫」、「蝶々夫人」、「トスカ」など様々なオペラに出演。コンサートにおいてもモーツァルト「レクイエム」、ヘンデル「メサイア」、ベートーヴェン「第九」、オルフ「カルミナ・ブラーナ」などにソリストとして出演。地元呉市でのオペラ公演を目標に毎年「あこがれ」コンサートシリーズを開催している。この他ライナーノートや楽曲解説等の執筆など活動は多岐にわたる。二期会会員。くれ観光特使◆澤原行正Official site

◉山中麻鈴(ピアノ)
兵庫県神戸市出身。3歳よりピアノ、5歳より作曲を始める。兵庫県立西宮高校音楽科、東京藝術大学音楽学部作曲科、同大学大学院修士課程を修了後渡仏。パリ国立高等音楽院ピアノ伴奏科修士課程を審査員満場一致の最優秀の成績で修了。2022年よりチョン・ミョンフン指揮、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏会形式オペラ公演「ファルスタッフ」「オテロ」「マクベス」、また佐渡裕プロデュース、兵庫「ドン・ジョヴァンニ」公演にコレペティトゥールとして参加。2024年3月、京都フランス音楽アカデミークラリネットクラスにて公式伴奏者を務める。現在東京藝術大学指揮科・声楽科非常勤講師(演奏研究員)。◆山中麻鈴X(旧Twitter)

料金

単券価格/1,000円(全席自由)
※未就学児入場不可
※入場順番号付
★チケットご購入後のキャンセルはいたしかねます

主催

横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者

11月28日(金)
【ホール】髙木凜々子ヴァイオリンリサイタル
会場 ホール
開催時間 19:00開演
出演

髙木凜々子(ヴァイオリン)
三又瑛子(ピアノ)

内容・プログラム

【プログラム】
・クライスラー:テンポ・デ・メヌエット
・ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第8番   ほか

料金

一般   5,000円(全席指定)

★7/26(土)よりかなっくホール窓口にて販売あり★

【預かりチケットご購入方法】
・窓口へ直接ご来館ください。
・お支払いは現金のみとなります

主催

オフィス諷雅
03-5778-5288(平日のみ 9:30~17:00)

https://www.officefuga.jp/