公演情報

HOME>公演情報リスト

催し物のお問い合わせは、直接主催者にお願いいたします。主催者の都合により、公演時間・入場方法等が変更(取り止め)になる場合もございます。

2025年03月
3月1日(土)
【ホール】邦楽のつどい 神奈川区文化協会設立30周年記念公演
会場 ホール
開催時間 13:00開演
内容・プログラム

【プログラム】
尺八、箏、三絃の演奏と日本舞踊

料金

無料(自由席)

主催

神奈川区文化協会
045-314-8883(事務局・土部)

3月2日(日)
3月3日(月)
3月4日(火)
3月5日(水)
3月6日(木)
【ホール】伊藤三代次 ピアノリサイタル
会場 ホール
開催時間 19:00開演
出演

伊藤三代次

内容・プログラム

【プログラム】
ベートーヴェン:ピアノソナタ「熱情」
ショパン:スケルツォ第2番  ほか

料金

無料(自由席)
※要入場整理券

主催

045-365-2032(伊藤)

3月7日(金)
3月8日(土)
主催・共催公演
【ホール】ホールde 0さいからのよちよちコンサート~かなっくの森のおんがくさい~(60分プログラム)
会場 ホール
開催時間 ①11:00開演(10:30開場) ②14:00開演(13:30開場)
出演

・倉田莉奈(ピアノ)
・櫻井音斗(パーカッション/ワークショップリーダー)
・松谷萌江(ヴァイオリン)  ほか

内容・プログラム

音楽ルームで開催していた「 よちよち コンサート」をついにホールで開催!ゲストにヴァイオリニストもお招きし、様々な音色でみなさまをお迎えします。
親子で楽しめるコンサート!ぜひお気軽に遊びに来てください♫(①11:00回/②14:00回 同じ内容になります)

【あらすじ】
長い冬が明け、ついに春がやってきます。かなっくの森の動物たちは冬眠から目覚めて、年に一度の「かなっく音楽祭」の準備。ところが迷子のお友達に
こわれた看板…果たして無事に音楽祭は開催できるのでしょうか。

【プログラム】
・M.ラヴェル:ボレロ
・P.チャイコフスキー:《くるみ割り人形》より〈花のワルツ〉
・C.サン=サーンス:《動物の謝肉祭》より
・童謡「山のおんがくか」ほか
※都合により出演者・曲目が変更になる場合がございます

 

【出演者プロフィール】

・倉田莉奈(ピアノ)
パリ国立高等音楽院修士課程、パリ市立地方音楽院、桐朋学園大学卒業。ジャン・フランセ国際コンクール第3位(1位なし)(仏)、ショパン国際コンクールin Asia大学生部門第1位・ショパン協会賞、イル・ド・フランス国際コンクール ハンガリー音楽特別賞(仏)、フランス音楽コンクール連弾部門第1位(仏)ほか、国内外のコンクールにて入賞。2013年より、フランス語・日本語で後進の指導にもあたっている。今までにピアノをフランク・ブラレイ、上田晴子、ピエール・レアク、川島伸達、関根聡子、森口みちる、室内楽をエリック・ルサージュ、ポール・メイエの各氏に師事。かなっくホール レジデントアーティスト。

・櫻井音斗(パーカッション)
国立音楽大学演奏学科打楽器専攻卒業。在学中より幼児教育に関心を持ち現在までに1,000名以上の幼児に音楽指導を行う。カーザ・ダ・ムジカ(ポルトガル)によるWorkshop Workshop!国際連携企画 ワークショップ・リーダー育成プログラム(東京文化会館主催)修了。2018年度派遣研究生として選抜されポルトガルにてワークショップを実施。東京文化会館ワークショップリーダーを務める。障がいをもつ子どものための音楽活動にも力を入れ、五嶋みどり氏が理事長を務めるNPO法人「ミュージック・シェアリング」に所属、楽器指導を行う。

・松谷萌江(ヴァイオリン)
東京音楽大学卒業。5歳よりヴァイオリンを始め、これまでに磯部夕佳里、松宮麻希子、松原勝也、景山誠治、齋藤真知亜の各氏に師事。室内楽を齋藤真知亜、百武由紀、山口裕之、横山俊朗の各氏に師事。認定NPO法人 トリトン・アーツ・ネットワーク「2018年度アウトリーチセミナー」に参加。現在、洗足学園音楽大学演奏補助要員や、音楽教室等のヴァイオリン講師を務める他、室内楽やオーケストラを中心に演奏活動を展開している。

料金

大人 1,000円
子ども 500円

※指定席
※子ども料金は2歳~小学生まで
※チケットご購入後のキャンセルは致しかねます
★0歳・1歳鑑賞無料(お席が必要な場合は有料)

座席表(①・②両公演共通) ※12/4更新

主催

横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者

3月9日(日)
【ホール】舞踊のつどい 神奈川区文化協会設立30周年記念公演
会場 ホール
開催時間 10:30開演
出演

奈寿春会、夢月会、綾乃会、藤峰会 ほか

料金

無料(自由席)

主催

神奈川区文化協会
045-314-8883(事務局・土部)

3月10日(月)
3月11日(火)
3月12日(水)
主催・共催公演
【共催/音楽ルーム】 かなっくde小鼓教室(2025~2026)
会場 音楽ルーム
開催時間 ①15:30~16:30 ②17:00~18:00 ③18:30~19:30
講師

望月秀幸(お囃子プロジェクト)ほか
お囃子プロジェクトHP

内容・プログラム

どなたでもお気軽にご参加いただけます!

小鼓の持ち方・構え方・譜面の読み方・三味線に併せて一緒に演奏、普段見ることのできない様々な
歌舞伎のお囃子楽器の体験など、盛りだくさんの内容になっております!継続的に教室に通えるか不安な方も安心。
定期的に体験会を開催しております。(※教室は基本毎月第2・第4水曜日に開催いたします)

★2026年1月10日(土)に成果発表会
※前日1月9日(金)リハーサルあり(時間調節中)
※成果発表会参加には別途費用はかかりません。

料金

●参加費(月謝)/6,000円

備考

※楽器の貸出あり(手ぶら参加OK)
※希望者はお稽古用小鼓購入可能(楽器のみ/46,000円 専用ケース/7,000円) ★送料2,000円

主催

主催 望月秀幸
共催 横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者
後援    神奈川区
協力    一般社団法人タタスポポン

3月13日(木)
3月14日(金)
3月15日(土)
【ホール】アフリカンパーカッションで多様な世界とコミュニケーション♪ 第9回アフリカ開発会議横浜開催推進事業・神奈川区多文化共生ラウンジOPEN1周年記念コンサート
会場 ホール
開催時間 13:30開演
出演

新倉壮朗(にいくら たけお)、ワガン・ンジャイ・ローズ、ボガ・ンジャイ、ウスマン・ディデユ

料金

無料(自由席)

主催

神奈川区役所地域振興課
045-411-7092(佐井)

神奈川区多文化共生ラウンジ
045-548-8401

3月16日(日)
3月19日(水)
【ホール】Harmony’s Journey Bay Singers(合唱のコンサート)
会場 ホール
開催時間 19:00開演
出演

ベイシンガーズ(代表・増田裕明)

内容・プログラム

【プログラム】
グリーン・フィールズ、菩提樹

料金

無料(自由席)

主催

ベイシンガーズ
090-6955-6357(産形“ウブカタ” )

3月20日(木)
【ホール】推しDAN 2025 (ダンスイベント)
会場 ホール
開催時間 15:10開演
内容・プログラム

神奈川県で活動する5つのサークルが手を組んだ!お客様も巻き込んだ新感覚の発表会イベントがスタート。

料金

1,500円(自由席)
2,500円(指定席)

★かなっくホール窓口にて預かりチケットあり
※自由席券(1,500円)ございます。

【預かりチケットご購入方法】
・窓口へ直接ご来館ください
・お支払いは現金のみとなります

主催

叶DAN
https://www.instagram.com/kanadan2025
(担当:Non Stop Crew YO-CO)

3月21日(金)
3月22日(土)
主催・共催公演
【ホール】※チケット残りわずか※ かなっくde古楽アンサンブル バッハ~種々の楽器のための協奏曲~
会場 ホール
開催時間 14:00開演(13:30開場)
出演

アンサンブル山手バロッコ

【ゲスト】
小林 恵(ソプラノ)
池田 英三子(バロック・トランペット)
小野 萬里(バロック・ヴァイオリン)
坪田一子(ヴィオラ・ダ・ガンバ)

内容・プログラム

「かなっくde古楽アンサンブル」は、バロック時代に演奏されていた楽器(古楽器)を使って、当時の響きを再現します。バロック音楽の大作曲家、ヨハン・ゼバスチャン・バッハの作曲した2曲の協奏曲と声楽曲をお届けします。ブランデンブルク協奏曲として知られている協奏曲は、バッハは「種々の楽器のための協奏曲」と呼んでいます。第6番は、弦楽器のアンサンブルによる協楽曲で、腕で支えて演奏するヴィオラと足に挟んで演奏するヴィオラ(・ダ・ガンバ)とチェロが独奏を披露します。第5番は、チェンバロを独奏に、世界で初めて作曲された曲といわれており、フルートとヴァイオリンとともに独奏を披露します。バロック時代の楽器演奏は、人間の声(歌手)を目標に研鑽したといわれています。バッハのカンタータ「全地よ、神に向かいて歓呼せよ」はソプラノとトランペット、弦楽アンサンブルのための曲で、あふれる喜びを声と楽器のソロで歌い上げます。

【プログラム】

◉J.S.バッハ
ブランデンブルク協奏曲 第5番 二長調 BWV1050(チェンバロ、フルート、ヴァイオリンの独奏による)
・ブランデンブルク協奏曲第6番変口長調 BWV1051(2本のヴィオラ、2本のヴィオラ・ダ・ガンバ、チェロの独奏による)
・カンタータ第51番「全地よ、神に向かいて歓呼せよ」BWV51 (ソプラノとトランペット独奏による)

※都合により出演者・曲目が変更になる場合がございます

【出演者プロフィール】

◆小林 恵(ソプラノ)
青山学院大学文学部史学科卒業。東京藝術大学大学院古楽科バロック声楽専攻修士課程修了。G.F.ヘンデル 《ディクシット・ドミヌス》、A.ヴィヴァルディ《グロリア》、J.S.バッハ《ミサ曲 ロ短調》、J.ハイドン《十字架上のキリストの最後の七つの言葉》、G.フォーレ《レクイエム》等の宗教作品でソリストとして出演。青山学院大学聖歌隊在籍中は英国ツアーにてソロを務めたほか、エマ・カークビーによるマスタークラスを受講。早稲田大学・日本女子大学室内合唱団、東京スコラ・カントールム、ヴォイストレーナー。サリクス・カンマーコア メンバー。これまでに声楽を波多野睦美氏、野々下由香里氏、青木洋也氏に師事。

◆池田 英三子(バロック・トランペット)
東京藝術大学卒業。及び同大学院音楽研究科(修士課程)修了。1989年東京文化会館のオーディションに合格し、新進音楽家デビューコンサート出演。藝大卒業時に藝大同声会推薦卒業生演奏会に出演。1992年東京国際音楽コンクール室内楽第三部門入選。同年、フランスのナルボンヌ国際金管五重奏コンクール特別賞受賞。これまで東京藝術大学管弦楽研究部及び東京藝術大学附属音楽高校、埼玉県立松伏高校音楽科各非常勤講師を経て、現在埼玉大学教育学部、尚美ミュージックカレッジ専門学校、東京都立総合芸術高校音楽科で非常勤講師を務める他、オーケストラ、室内楽、ミュージカルなどでも幅広く活動している。著書に小中学生のための楽器入門「トランペットをふこう」(中央アート出版)がある。

◆小野 萬里(バロック・ヴァイオリン)
東京藝術大学ヴァイオリン科卒業。1973年ベルギーに渡り、バロック・ヴァイオリンをS. クイケンに師事、以来たゆみない演奏活動を展開している。現在、「チパンゴ・コンソート」、「ムジカ・レセルヴァータ」メンバー。 アンサンブル、sonore cordiを指導している。

◆坪田 一子(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
国立音楽大学楽理学科卒業。在学中よりヴィオラ・ダ・ガンバを神戸愉樹美氏に師事。ベルギーでヴィーラント・クイケン氏、ポルトガルでパオロ・パンドルフォ氏のマスタークラスに参加。ヨーロッパの中世からルネサンス・バロック音楽まで、アンサンブルを中心に演奏活動をしている。上野学園中学校・高等学校、国立音楽大学非常勤講師。

◇アンサンブル山手バロッコ
1998年、横浜山手の洋館「山手234番館」の記念のコンサートをきっかけに、山手在住のリコーダー愛好家・朝岡聡を中心に結成された古楽器を使った演奏団体。横浜の西洋館やコンサート会場での演奏活動を20年以上続ける。バロック音楽・古楽を分かりやすく伝える活動も行っている。

※今回演奏参加をするメンバー※
・曽禰 寛純(フラウト・トラヴェルソ)
・角田 幹夫(バロック・ヴァイオリン)
・小川 有沙(バロック・ヴィオラ)
・小林美耶子(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
・黒滝 泰道(バロック・チェロ)
・飯塚 正己(コントラバス)
・和田 章(チェンバロ)

料金

一般      1,500円
神奈川区民 1,000円

※自由席
※未就学児入場不可
※入場順番号付
★チケットのご購入後のキャンセルはいたしかねます

【チケット残りわずか】
ご好評につき、チケットが残りわずかとなりました。
当日券の販売はございません。
鑑賞を予定されている方は、お早めに事前のご予約をお願いいたします。
また、TIGETからのご予約は本日(3/21)23:59までとなりますが、予定枚数が
完売になり次第、受付を終了させていただきます。予めご了承ください。

TIGETで予約受付をしていた【神奈川区民割チケット】は
予定枚数を完売いたしました。神奈川区在住で区民割引チケットを
購入希望の方は、かなっくホールチケットデスク(045-440-1219)へ
お電話いただき、チケットをご購入ください

備考

後援 神奈川区
協力 アンサンブル山手バロッコ

主催

横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者

3月23日(日)
3月24日(月)
【ホール】グリダーレミッション (声楽のコンサート)
会場 ホール
開催時間 14:00開演
出演

今井俊輔(バリトン)、上本訓久(テノール)、井向結(ピアノ)

内容・プログラム

【プログラム】
“トゥーランドット”より、“ドン・カルロ”より

料金

5,500円(全席自由)

主催

グリダーレ
gridare.iu@gmail.com

3月25日(火)
3月26日(水)
【ホール】アンサンブル・ノア みんなのコンサート~0歳から大人まで、すべての人に~
会場 ホール
開催時間 10:30開演
出演

色川桃子(Vn.)
清村麻亜知(Sax.)
大西望(Pf.)

内容・プログラム

【プログラム】
・組曲「惑星」より 木星(ホルスト)
・小さな世界(シャーマン兄弟)ほか

料金

大人(中学生以上)   2,000円
子ども(1歳以上)  1,000円

※自由席
※0歳は無料
※車椅子席あり(要予約)

【預かりチケットご購入方法】
・窓口へ直接ご来館ください
・お支払いは現金のみとなります

 

主催

アンサンブル・ノア
045-435-5984

https://ensemblenoa.wixsite.com/music

【ホール】第33回 定期演奏会
会場 ホール
開催時間 18:30開演
内容・プログラム

【プログラム】 風之舞 ほか

料金

無料(自由席)

主催

神奈川県立白山高等学校 吹奏楽部
045-933-2231(杉本)

主催・共催公演
【共催/音楽ルーム】 かなっくde小鼓教室(2025~2026)
会場 音楽ルーム
開催時間 ①15:30~16:30 ②17:00~18:00 ③18:30~19:30
講師

望月秀幸(お囃子プロジェクト)ほか
お囃子プロジェクトHP

内容・プログラム

どなたでもお気軽にご参加いただけます!

小鼓の持ち方・構え方・譜面の読み方・三味線に併せて一緒に演奏、普段見ることのできない様々な
歌舞伎のお囃子楽器の体験など、盛りだくさんの内容になっております!継続的に教室に通えるか不安な方も安心。
定期的に体験会を開催しております。(※教室は基本毎月第2・第4水曜日に開催いたします)

★2026年1月10日(土)に成果発表会
※前日1月9日(金)リハーサルあり(時間調節中)
※成果発表会参加には別途費用はかかりません。

料金

●参加費(月謝)/6,000円

備考

※楽器の貸出あり(手ぶら参加OK)
※希望者はお稽古用小鼓購入可能(楽器のみ/46,000円 専用ケース/7,000円) ★送料2,000円

主催

主催 望月秀幸
共催 横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者
後援    神奈川区
協力    一般社団法人タタスポポン

3月27日(木)
3月28日(金)
【ホール】横浜市立東永谷中学校 吹奏楽部 第36回定期演奏会
会場 ホール
開催時間 13:00開演
出演

横浜市立東永谷中学校吹奏楽部

内容・プログラム

【プログラム】
・アルセナール
・アイドル

料金

無料(自由席)

主催

横浜市立東永谷中学校
045-823-9901(平田)

3月29日(土)
【ホール】情熱のジプシーヴァイオリン~古館由佳子とジプシーバンド・コンサート~
会場 ホール
開催時間 14:00開演
出演

古館由佳子(ジプシーヴァイオリン)
土山如之(チェロ)
平井哲夫(クラリネット)
エミィ・トドロキ・シュワルツ(ピアノ)

内容・プログラム

【プログラム】 チャールダーシュ、ハンガリー舞曲第5番 ほか

料金

1,800円(自由席)

【預かりチケットご購入方法】
・窓口へ直接ご来館ください。
・お支払いは現金のみとなります

主催

ヒラルディージョ
070-6632-8367(大森)

https://giraldillo.org/concierto20250329.html

3月30日(日)
【ホール】あおき春の演奏会 さよならコンサート(合唱のコンサート)
会場 ホール
開催時間 13:00開演
出演

青木小学校合唱サークル よこはまAOKIジュニアコーラス

内容・プログラム

【プログラム】
女声合唱曲集「うたをうたうとき」より『春』ほか

料金

無料(自由席)

主催

横浜市立青木小学校 合唱サークル よこはまAOKIジュニアコーラス
aoki.j.chorus@gmail.com   (担当/二宮・中島)

3月31日(月)