公演情報

HOME>公演情報リスト

催し物のお問い合わせは、直接主催者にお願いいたします。主催者の都合により、公演時間・入場方法等が変更(取り止め)になる場合もございます。

2026年02月
2月14日(土)
主催・共催公演
【ホワイエ】0さいからのよちよちコンサート~バレンタイン大作戦!~
会場 ホール
開催時間 ①10:00開演 ②11:30開演
出演

・倉田莉奈(ピアノ)
・櫻井音斗(パーカッション/ワークショップリーダー)

内容・プログラム

▶︎▶︎チケットforLINEのご購入はこちらから◀︎◀︎

0歳から参加OK!目の前で楽しめる、本格的なクラシック音楽!オリジナルのお話と共にお楽しみいただくミニコンサート♪(両回とも30分プログラム)
2月はバレンタインデイをテーマとした、新作をお届けします!

【あらすじ】今日はバレンタインデー!ピアノのあるお庭でティーパーティーをする予定が…あれれ??お皿はからっぽ!どうしよう??みんなでお茶会の準備をしよう!

【演奏曲目】
・リスト:愛の夢
・チャイコフスキー:バレエ《くるみ割り人形》より〈こんぺいとうの踊り〉
・ショパン:ワルツ 第5番 Op.42 ほか

※都合により出演者・曲目が変更になる場合がございます

【出演者プロフィール】
◆倉田莉奈(ピアノ)
パリ国立高等音楽院修士課程、パリ市立地方音楽院、桐朋学園大学卒業。ジャン・フランセ 国際コンクール第3位(1位なし)(仏)、ショパン国際コンクールin Asia大学生部門第1位・ ショパン協会賞、イル・ド・フランス国際コンクール ハンガリー音楽特別賞(仏)、フランス音 楽コンクール連弾部門第1位(仏)ほか、国内外のコンクールにて入賞。2013年より、フランス 語・日本語で後進の指導にもあたっている。今までにピアノをフランク・ブラレイ、上田晴子、ピエール・レアク、川島伸達、関根聡子、森口みちる、室内楽をエリック・ルサージュ、ポール・メイエの各 氏に師事。2025年度よりかなっくホールクリエイティブパートナー。

◆櫻井音斗(打楽器/ワークショップリーダー)
国立音楽大学演奏学科打楽器専攻卒業。在学中より幼児教育に関心を持ち現在までに1,000名以上の幼児に音楽指導を行う。カーザ・ダ・ムジカ(ポルトガル)によるWorkshop Workshop!国際連携企画 ワークショップ・リーダー育成プログラム(東京文化会館主催)修了。2018年度派遣研究生として選抜されポルトガルにてワークショップを実施。東京文化会館ワークショップリーダーを務める。障がいをもつ子どものための音楽活動にも力を入れ、五嶋みどり氏が理事長を務めるNPO法人「ミュージック・シェアリング」に所属、楽器指導を行う。2025年度よりかなっくホールクリエイティブパートナー。

料金

入場料 500円/1名

※事前予約制
※ご参加される方の人数分チケットをお求めください
※チケットご購入後のキャンセル・払い戻しはいたしかねます

備考

第2回「Live!横浜」地域における子ども・市民参加プログラム支援事業

主催

横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者

2月27日(金)
主催・共催公演
【ホール】くつろぎ1hourコンサートVol.2(長 哲也)
会場 ホール
開催時間 19:00開演(18:30開場)
出演

⚫︎長 哲也(ファゴット)
⚫︎永原緑(ピアノ)

内容・プログラム

★チケット発売中〈窓口・チケットforLINE〉

▶︎▶︎チケットforLINEのご購入はこちらから◀︎◀︎

2025年度新企画の第2回目。2月は、東京都交響楽団首席ファゴット奏者・長哲也氏をお迎えいたします。ピアノはアンサンブルピアニストとして国内外の演奏家と共演を重ねている永原緑氏。お仕事終わりに鑑賞しやすい、夜公演(19:00開演)です。1日の疲れを癒すファゴットとピアノの素敵な演奏をホールでご鑑賞ください。

【プログラム】
・デュカス : 交響詩「魔法使いの弟子」より
・山田耕筰 : からたちの花
・エルサン : ニグン  ほか
※都合により出演者・曲目が変更になる場合がございます

 

【出演者プロフィール】

●長 哲也(ファゴット)
福岡県北九州市出身。11歳よりファゴットを始める。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。フランス国立リヨン高等音楽院大学院修了。東京藝術大学卒業と同時に東京都交響楽団首席ファゴット奏者に就任。第30回日本管打楽器コンクールファゴット部門第2位。同声会賞受賞。第48回北九州市民文化奨励賞受賞。2019年度文化庁新進芸術家海外研修制度研修員(フランス、リヨン)。2015年東京オペラシティ文化財団主催、リサイタルシリーズ「B→C」に出演。「作曲家の意図を汲み取る均衡感覚に優れた演奏」(音楽の友 2015年8月号)と評される。2018年フォンテックよりデビューCD「SOLILOQUY(ソリロキー)」をリリースし、「レコード芸術」にて特選盤、朝日新聞「for your collection」推薦盤に選ばれる。NHK「らららクラシック」やテレビ朝日「題名のない音楽会」、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」等メディア出演多数。北九州国際音楽祭、東京・春・音楽祭などにも定期的に出演している。ソリストとして新日本フィルハーモニー交響楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団と共演。これまでにファゴットを、永江恵子、石川晃、水谷上総、Carlo Colomboの各氏に師事。現在、東京都交響楽団首席ファゴット奏者。東京音楽大学非常勤講師。
◆長哲也X(旧Twitter)◆

 

⚫︎永原 緑(ピアノ)
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、同大学を首席で卒業。在学中、角野裕氏に師事。第66回日本音楽コンクール最高位。併せて野村賞、河合賞受賞。同大学非常勤講師(管楽器科伴奏助手)を務めた後、アンサンブルピアニストとして国内外の演奏家と共演を重ねている。

料金

一般    1,500円
神奈川区民 1,000円

座席表(チケットforLINEの座席表が開きます)

※全席指定
※未就学児入場不可
※神奈川区民は要身分証確認

★神奈川区民割チケット・車椅子席チケットは窓口のみの取り扱い
★チケットご購入後のキャンセル・払い戻しはいたしかねます

主催

横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者