公演情報
HOME>公演情報>【ホール】〈共催〉かなっくホールクリエイティブパートナー弘田徹がお届けする かなっくの響きを楽しむ チェンバーミュージック「奏」Vol.①

【ホール】〈共催〉かなっくホールクリエイティブパートナー弘田徹がお届けする かなっくの響きを楽しむ チェンバーミュージック「奏」Vol.①

日時

7/9(水)
19:00開演(18:30開場)

会場

ホール

主催

主催:CELLOTA Music Company
共催:横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者
公演:神奈川区/
新日本フィルハーモニー交響楽団

関連画像

出演

新日本フィルハーモニー交響楽団

弘田徹(チェロ)
飯島哲蔵(チェロ)
佐古健一(チェロ)
佐山裕樹(チェロ)
サミュエル・エリクソン(チェロ)
多田麗王(チェロ)

山内創一朗(パーカッション)

 

内容・プログラム

【プログラム】
・ワーグナー:エルザの大聖堂への入場
ビゼー:カルメンメドレー
メタリカ:Master of Puppets ほか
※都合により出演者・曲目が変更になる場合がございます

 

【出演者プロフィール】

●弘田徹(チェロ)
1997年東京藝術大学卒業。在学中に学内オーディションに合格し、P.ディシュパイ指揮、芸大オーケストラと協奏曲を共演。同大学同声会主催による卒業演奏会に出演。東京文化会館にてM.ロストロポーヴィッチに師事。1999年、アフィニス夏の音楽祭に参加。2004年、新日本フィルとBARGIEL作曲「Adagio」を共演。新日本フィル楽員による弦楽五重奏(アンサンブル錦)を立ち上げ、長野県飯田市で4日間 10公演を実施、好評を博す。現在も活動中。この他にもスタジオレコーティングにも多数参加。これまでに馬場省一、河野文昭の各氏に師事。「石田組」メンバー。2025年度よりかなっくホールクリエイティブパートナーを務める。

飯島哲蔵(チェロ)
東京藝術大学を経て同大学院を修了。大学院アカンサス音楽賞を受賞。チェロを中島克久、前田善彦、河野文昭、山崎伸子、上森祥平の各氏に師事。ベルリンにてマルクス・ニコシュのもとで研鑽を積む。第10回ビバホールチェロコンクール井上賞、ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2017第1位。新日本フィル チェロ奏者。

佐古健一(チェロ)
愛知県出身。3歳よりスズキ・メソードにてチェロを始める。京都大学文学部を卒業後、東京藝術大学大学院音楽研究科を修了。東京・名古屋を中心に室内楽やオーケストラ等で幅広く活動する。「わたしたちの室内楽」(岡山)ファミリー。第10回ビバホールチェロコンクールにて4位入賞。第23回リゾナーレ室内楽セミナーにて優秀賞を受賞。また、第11回ビバホールチェロコンクールでは聴衆賞を受賞。これまでにチェロを中島顕、林峰男、R.アーロン、花崎薫、山崎伸子、山本裕康の各氏に師事。

佐山裕樹(チェロ)
栃木県出身。第92回日本音楽コンクールチェロ部門入選。第13回ビバホールチェロコンクール第1位。第70回全日本学生音楽コンクールチェロ部門大学の部東京大会及び全国大会第1位。クロンベルク・アカデミー(ドイツ)で行われたチェロマスタークラス2018にて、フランス・ヘルメルソン氏のレッスンを受講。選抜メンバーによるファイナルコンサートに出演し、フランス・ヘルメルソン賞を受賞。第29回青山音楽賞新人賞。ロームミュージック ファンデーション 2021年、2022年度奨学生。これまでに東京フィルハーモニー交響楽団、栃木県交響楽団などと共演。チェロを宮田豊、林峰男、倉田澄子各氏に師事。室内楽を山崎伸子、堤剛、伊藤亮太郎、練木繁夫各氏に師事。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)を経て、桐朋学園大学音楽学部チェロ科を首席で卒業。その後同大学ソリスト・ディプロマコース修了。

サミュエル・エリクソン(チェロ)
クリーヴランド音楽院マスタープログラムを修了。Elizabeth Schultze、Savely Schuster、Melissa Kraut、Mark Kosowerの各氏に師事。在学中よりジュリアード弦楽四重奏団より指導を受けていたこともあり、様々なミュージックフェスティバルや音楽活動に参加、幅広く活動している。2014年より兵庫芸術文化センター管弦楽団フォアシュピーラーを務める。2018年10月より、新日本フィル チェロ奏者。

多田麗王(チェロ)
東京都出身。東京藝術大学音楽部卒業。河野文昭氏に師事。ドイツ・アウグスブルグにてマルクス・ワーグナー氏に学ぶ。1994年入団。新日本フィル チェロ奏者。

●山内創一朗(パーカッション)
岡山県出身。国立音楽大学卒業、同大学上級管弦楽コース修了。大学卒業時に、岡山県新人演奏会に出演。在学時より、プロオーケストラ、吹奏楽団にエキストラとして多数出演。2019年に、ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団のシュテファン・キットラウス氏のマスタークラスを受講。これまでに、上野信一、福田隆、目黒一則、植松透、宮崎泰二郎の各氏にティンパニ、打楽器を師事。2021年10月より新日本フィル 副首席ティンパニ奏者。

 

料金

一般 3,000円(全席指定)

※未就学児入場不可
※チケットご購入後のキャンセルはいたしかねます

チェンバーミュージック「奏」Vol.1 座席表

お問い合わせ

かなっくホールチケットデスク 045-440-1219(受付時間  10:00~21:00)
※休館日は毎月第3月曜日(祝日の場合は翌火曜日)は除く

申し込み方法(チケット販売)

◆◇◆◇4/1(火)10:00より当館窓口にて発売予定◆◇◆◇

かなっくホールチケットデスク(045-440-1219)へお電話でご予約いただくか
ご来館(窓口で購入)をお願いいたします。

※休館日除く 休館日は毎月第3月曜日(祝日の場合は翌火曜日)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★チケットforLINE からもご購入いただけます★

スマートフォンからのチケットforLINE購入方法説明動画(YouTubeが開きます)

チェンバーミュージック「奏」Vol.1 チケットforLINE購入ページ

ご入場の際、発行された二次元バーコードをスタッフにご提示ください。
★二次元バーコードがチケットとなっております★

【チケットforLINEは、おひとり様 上限5枚まで購入可能】

▶︎チケットforLINEご購入の注意事項
※ご購入の際は、かなっくホール公式LINEのお友だち登録が必須です。
※チケットは前払いです。
※支払い方法により別途手数料がかかります。
※ご購入後のチケットのキャンセル、お席の変更はできません。
※チケットforLINEご購入の方は、チケット(紙)の発券はございません。
※一度決済されますと払い戻しはできません。ご注意ください。

その他の公演情報に戻る