公演情報
HOME>公演情報>【ホール】ホールde小鼓体験

【ホール】ホールde小鼓体験

日時

4/16(水)

①17:00開始
②19:00開始
※各回15分前受付

会場

ホール

主催

横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者

関連画像

講師

望月秀幸(邦楽囃子)/望月左太寿郎(邦楽囃子)/福原友裕(邦楽囃子・笛)

内容・プログラム

歌舞伎や能などの伝統芸能に欠かせないお囃子。お囃子で用いる小鼓をホールの舞台上でポンっと響かせてみませんか?
体験だけでなく、邦楽囃子方3名による生演奏もお聴きいただけます♪

【課題曲】さくらさくら
※ご参加は手ぶらでOKです。(筆記用具が必要な方はご持参ください)

【講師プロフィール】

●望月秀幸(邦楽囃子)
お囃子プロジェクト代表。東京藝術大学修士課程修了。中村勘九郎七之助特別公演/前進座歌舞伎公演/NHK古典芸能鑑賞会/NHK Eテレ『にっぽんの芸能』『芸能きわみ堂』/題名のない音楽会/志の輔落語/WBC開幕セレモニー/新春Pink Lady Night/LUNA SEA 30th LIVE at.日本武道館などに出演。

●望月左太寿郎(邦楽囃子)
お囃子プロジェクト副代表。東京藝術大学音楽学部邦楽科別科修了。日本舞踊立花流の二代目家元立花寿美造の長男として生まれ、幼少の頃より日本舞踊、長唄、囃子を学び、現在は演奏会、舞踊公演等古典の世界で活躍している。「お囃子プロフェクト」「若獅子会」など邦楽を広めるためのグループ活動や、日本舞踊立花流三代目 立花寿美造としても活躍している。

●福原友裕(邦楽囃子・笛)
東京藝術大学音楽学部邦楽科、同大学院修士課程終了の後、 四世宗家山左衛門(六代目福原百之助)師より福原友裕と名乗ることを許され、福原流の邦楽囃子(笛)方としてプロの演奏活動を開始。今まで国立劇場や歌舞伎座、サントリーホールやフランスのオペラ座、北京の梅蘭芳大劇場など、いろいろなコンサートホールや文化施設で長唄演奏会、日本舞踊会、歌舞伎公演などに参加。またジャズやクラシック、コラボレーションのイベントなどに参加し演奏の幅を広げてる。一般社団法人長唄協会会員。

 

料金

2,000円
※事前予約制 ※当日精算 ※未就学児入場不可

 

定員

各回20名 ※定員に達し次第受付終了

申し込み方法(チケット販売)

【2025年1月6日(月)10:00より受付開始予定】

かなっくホールチケットデスクへ直接お電話でご予約、または直接ご来館いただき受付窓口にてご予約ください。
045-440-1219(受付時間 10:00~21:00)
※休館日  毎月第3月曜日(祝日の場合は翌火曜日)は除く

その他の公演情報に戻る