Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2021共催事業 狂言・ダンス・音楽による「兵士の物語」
日時 | 2021年10月13日(水) 19:00開演(18:30開場) |
---|---|
会場 | ホール |
出演 | 髙澤祐介(狂言) 伊藤キム(ダンス) 演奏 カメラータかなっく 川又明日香(vl.) 菅沼希望(Cb.) 勝山大舗(Cl.) 柿沼麻美(Fg.) 林辰則(Tp.) 菅貴登(Tb.) 篠崎史門(Perc.) |
内容 プログラム |
人生に大切なものは何か?深く考えさせられる不朽の名作! 2月に無観客ライブ配信しましたストラビンスキー作曲《兵士の物語》全曲版を再演いたします。この作品は緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業(EPAD)の一環として、早稲田大学演劇博物館が制作した「Japan Digital Theatre Archives」にアーカイブ化されました。カメラータかなっくによる演奏、伊藤キムのダンス、髙澤祐介(兵士役と朗読)による狂言風のセリフ回しと、見応え、聴き応えのある作品になっております。 「兵士の物語」とは… 《兵士の物語》とは1918年にロシアの作曲家ストラヴィンスキーが友人たちと少人数の出演者で上演できる小さな音楽劇を携えて巡業しようと共同制作を思い立ち作曲した作品です。登場人物は兵士、悪魔、王女、朗読の4名と奏者7名。「読まれ、演じられ、そして踊られる」という副題があり、いささか不可解なストーリーが、いささか不可解な音楽によって進行し、やがて救われないエンディングを迎えます。生きるために本当に大切なものは何か兵士は気付けたというのに…。 チラシJPG 出演者プロフィール 【出演者プロフィール】 髙澤祐介(狂言方) 昭和47年生。三宅右近に師事。昭和62年「痺」で初舞台。平成10年「三番叟」、平成12年「釣狐」、平成14年「金岡」を披く。フランス、ドイツ、モスクワ、スペイン、ブラジル他、多数の海外公演にも参加。狂言会「祐の会」を主催。能楽協会会員。重要無形文化財保持者。 伊藤キム(コンテンポラリーダンス) 87年、舞踏家・古川あんずに師事。95年「伊藤キム+輝く未来」を結成。96年バニョレ国際振付賞、02年第一回朝日舞台芸術賞・寺山修司賞。05~06年にバックパックを背負って半年間の世界一周の旅に出る。11年「輝く未来」を解散。13年京都・本能寺創建600年の記念イベント『本能寺のD』で演出・振付・出演、国内外をツアー。14年六本木アートナイト2014パレードの監修。青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム修了。京都造形芸術大学客員教授。2015年、新カンパニーGEROを結成して10年ぶりに創作活動を再開。 〈演奏:カメラータかなっく〉 川又明日香(ヴァイオリン) 3歳からヴァイオリンを始める。ジュネーヴ州立高等音楽院修士課程ソリストコースをMaggy Breittmayer賞を得て修了。第2回仙台国際音楽コンクール審査委員特別賞。第37回茨城県新人賞受賞。2010年にソロアルバム「i」をリリース。2019年11月に放送されたNHK BSプレミアム「クラシック倶楽部 無言館・祈りI 」に出演。現在はフリーの演奏家としてソロや室内楽、都内主要オーケストラのエキストラ奏者、ゲスト首席として客演等幅広く活動している。 菅沼希望(コントラバス) 千葉県柏市出身。14歳よりコントラバスを始める。村上満志、山谷明恵両氏に手ほどきを受ける。東京藝術大学を卒業後、同大学院修士課程在学中に渡独し、フランクフルト音楽・舞台芸術大学にて学ぶ。これまでに池松宏、C.Schmidt、永島義男、西山真二、村上満志、山谷明恵、吉田秀の各氏に師事。新日本フィルハーモニー交響楽団首席奏者。 勝山大舗(クラリネット) 13歳より吹奏楽部にてクラリネットを始める。世田谷学園高等学校を経て東京音楽大学卒業。第84回日本音楽コンクール第1位を始め、日本管打楽器コンクール、日本木管コンクール、日本クラリネットコンクールで上位入賞。これまでにクラリネットを日向秀司、浜中浩一、亀井良信、加藤明久の各氏に師事。東京佼成ウインドオーケストラを経て、現在東京都交響楽団クラリネット奏者。国立音楽大学、桐朋学園大学、各非常勤講師。紀尾井ホール室内管弦楽団メンバー。 柿沼麻美(ファゴット) 東京藝術大学を経て同大学大学院修士課程を修了。第33回日本管打楽器コンクールファゴット部門第1位及び文部科学大臣賞、東京都知事賞を受賞。第26回宝塚ベガ音楽コンクール木管部門第1位及び兵庫県知事賞受賞。第13回東京音楽コンクール木管部門第3位入賞。これまでに新日本ハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、千葉交響楽団と協演。現在、千葉交響楽団及び横浜シンフォニエッタ ファゴット奏者。 林辰則(トランペット) 武蔵野音楽大学、フランス国立リヨン高等音楽院修士(CNSM deLYON)卒業。在仏中、ダルディリー音楽学校、ケイヨー・スュール・フォンテーヌ音楽学校各講師を勤める。第30回33回日本管打楽器コンクール入選。洗足学園音楽大学非常勤講師。ドルチェミュージックアカデミー講師。ズーラシアンブラスお友達プレーヤー。兵庫芸術文化センター管弦楽団、オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラを経て、現在神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席トランペット奏者。 菅貴登(トロンボーン) 洗足学園音楽大学卒業。同大学卒業演奏会、第78回読売新人演奏会に出演。EU(欧州連合)ユースオーケストラ日本ツアー、霧島国際音楽祭、宮崎国際音楽祭、ジャパンヴィルトゥオーゾシンフォニーオーケストラ、バルセロナ交響楽団日本ツアーなどに客演。現在、中部フィルハーモニー交響楽団トップ奏者、及び、シアターオーケストラトーキョー団員。洗足学園音楽大学非常勤講師。 篠崎史門(パーカッション) 学習院高等科、上野学園大学音楽学部卒業。桐朋学園大学音楽学部研究科修了。東京芸術劇場WOA第1期生。幼少よりヴァイオリンを始め、奥田雅代、父・篠崎史紀の各氏に師事。打楽器を岡田全弘、久保昌一、坂本優希、佐野恭一、故・塚田吉幸、安江佐和子の各氏に師事。北九州国際音楽祭への出演を始め、各地の音楽祭、プロのオーケストラ等に客演。現在、神奈川フィルハーモニー管弦楽団・首席ティンパニ奏者。横浜市神奈川区民文化センターかなっくホールレジデントアーティスト。pearlアーティスト、Gunma Percussion Society理事。 |
料金 | 一般 2,000円 神奈川区民割・学生 1,000円 ※学生は、小学生〜高校生まで。 ※区民割は、身分証要確認。(当日確認致します) |
申し込み方法 (チケット販売) |
【チケット発売中】peatixよりご購入下さい。 ※ご自宅等でネット環境がなくチケットご購入が難しい方は、かなっくホールチケットデスク(045-440-1219)まで お問い合わせ下さい。 |
募集要項 | 感染症拡大防止にかかる政府等のガイドラインに従い、会場座席数の100%を目安とし、 発売予定しております。変更がございましたら、HP等でご案内いたします。予めご了承ください。 [当館より新型コロナウイルス拡散対策についてのお願い] ①かなっくホール主催公演では、可能な限り新型コロナウイルスの感染防止策に努めていますが、万が一感染者が発生した場合、必要に応じて保健所及び公的機関へ開示をする為に氏名及び電話番号を聞かせて頂きます。 ②お聞きした個人情報は、感染者が発生しなった場合は、4週間後すみやかに廃棄いたしますので、ご協力をお願いいたします。 |
定員 | 120名 |
お問い合わせ | かなっくホールチケットデスク 045-440-1219(受付時間/10:00〜20:00)※休館日除く |
備考 | 主催 横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者 共催 横浜アーツフェスティバル実行委員会 後援 神奈川区 |
【Streaming+(配信)】上原彩子 はじめの一歩~はじめて聴くフルサイズコンサート~(第一部)
mini mini KIDS DAY Artn’s English Studio presents! 英語de ビリビリエレクトリックゲーム!(ダンボールでゲームをつくろう!)