2021年度 かなっくクラシック音楽部 〜春のおすすめ3公演セット券!〜
日時 | はじめの一歩コンサート〜はじめて聴くフルサイズコンサート〜 2021年4月3日(土) 14:00開演(13:30開場) 音楽の贈りもの スペインの魂を謳う〜祈り〜 2021年5月30日(日) 14:00開演(13:30開場) 未来のヴィルトゥオーゾを紹介します 2021年6月26日(土) 14:00開演(13:30開場) |
---|---|
会場 | ホール |
出演 | はじめの一歩コンサート/上原彩子(ピアノ) 音楽の贈りもの/斎藤明子(クラシックギター) 未来のヴィルトゥオーゾ/北村陽(チェロ)・五十嵐薫子(ピアノ) |
内容 プログラム |
年間テーマ「安寧の祈り」 2021年度のかなっくクラシック音楽3公演・プログラム 【4月3日(土) はじめの一歩コンサート・曲目】 ショパン:2つのノクターン op.27 ショパン:バラード 第2番 ヘ長調 op.38 ショパン:3つのマズルカ op.63 ショパン:幻想曲 へ短調 op.49 シューマン:子供の情景 op.15 シューマン:謝肉祭「4つの音符による面白い情景」 op.9 --------------------------------------- 【5月30日(日)音楽の贈りもの・曲目】 ルベニス:12の性格的な小品集op.92より 「祈り」 アルベニス:スペイン組曲op.47より アストゥリアス 「伝説」 グラナダ 「セレナータ」 セビーリャ 「セビリャーナス」 タレガ:アルハンブラ宮殿の想い出 ルビーラ:禁じられた遊び ほか --------------------------------------- 【6月26日(土)未来のヴィルトゥオーゾ・曲目】 J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第6番第6番ニ長調 BWV1012より J.S.バッハ:トッカータ第6番ハ短調BWV.911(ピアノ・ソロ) グノー=J.S.バッハ:アヴェマリア ショパン:ピアノソナタ第3番ロ短調op.58(ピアノ・ソロ) ブラームス:チェロソナタ第1番ホ短調op.38 パブロ・カザルス:鳥の歌 ※演奏曲が変更になる場合がございます。予めご了承ください。 〈上原彩子プロフィール〉 3歳児のコースからヤマハ音楽教室に、1990年よりヤマハマスタークラスに在籍。ヴェラ・ゴルノスタエヴァ、江口文子、浦壁信二の各氏に師事。第3回エトリンゲン国際青少年ピアノコンクールA部門第1位を始め多くのコンクールで入賞を果たす。2000年3月、第5回浜松国際ピアノアカデミーに参加、ピアノアカデミーコンクールでは、アカデミー史上、初のグランプリを受賞。同年7月、シドニー国際ピアノコンクールにて第2位及びピープルズ・チョイス賞、オーストラリア人作品賞、室内楽賞、ショパン賞等各賞を受賞。2002年6月には、第12回チャイコフスキー国際コンクール ピアノ部門において、女性として、また、日本人として史上初めての第1位を獲得。第18回新日鉄音楽賞フレッシュアーティスト賞受賞。これまでに国内外にて演奏活動を行い、2004年12月にはデュトワ指揮NHK交響楽団と共演し、2004年度ベスト・ソリストに選ばれた。CDは日本人ピアニストとして初めて、EMIクラシックスと契約し、チャイコフスキーの作品を収めた「グランド・ソナタ」、フリューベック・デ・ブルゴス指揮のロンドン交響楽団との共演によるチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番及びプロコフィエフのソナタ7番等を収めた「プロコフィエフ作品集」がワールドワイドで発売された他、2014年にはキングレコードに移籍、「上原彩子のくるみ割り人形」「ラフマニノフ 13の前奏曲」「上原彩子のモーツァルト&チャイコフスキー」がリリースされている。2006年1月10日には「日本におけるロシア文化フェスティバル2006」オープニング・ガラコンサートでゲルギエフ指揮マリンスキー管弦楽団と2007年1月にはベルリン・フィル八重奏団と共演、また、2008年9-10月にはクリスチャン・ヤルヴィ指揮ウィーントーンキュンストラー管弦楽団とのオーストリア及び日本ツアーを行ない、2017年3月には、ベルリン及び日本国内4都市において、エリアフ・インバル指揮ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団と共演、高い評価を受けた。東京藝術大学音楽学部 早期教育リサーチセンター准教授。 〈斎藤明子プロフィール〉 1967年東京に生まれ、4歳よりギターをはじめる。慶應義塾中等部、女子高等学校卒業。15才でデビューリサイタルを開催。翌年スペインへ留学。1987年、第30回東京国際ギターコンクール第1位。ダブリン国際ギターフェスティバルに招かれる。1989年、スイス政府支給の奨学金を得てバーゼル音楽院に学び演奏家資格を取得。ミュンヘン国際音楽コンクールギター部門ファイナリストとなり奨学金を授与されるほか、数々のコンクールで優勝・入賞。カーネギー・ワイルリサイタルホールをはじめ、ギリシャ、ウィーンなどでリサイタルを行ない、国際的な評価を得る。1992年に帰国。ソロを中心に、主要オーケストラとの共演、室内楽演奏、ラジオ、テレビ番組への出演などで活動するほか、ソニーミュージックより3枚のCDを発表。1994年、10弦ギターに持ち替え、文化庁芸術インターンシップ研修員として10弦ギターによるバッハ演奏の研究を行う。1997年から軽井沢に移住。そこでの生活や価値観の変換を綴った「軽井沢 八風の里便り」を出版。2015年、日本ジュニア・ギター教育協会会長に就任。2016年、BSジャパン「エンター・ザ・ミュージック」に出演し、関西フィルと共演。ギタリスト&プロデューサー藤原浩哲氏とのデュオで演奏活動を開始。各地で好評を得る。2018年、19年とそれぞれ鈴木大介氏、福田進一氏とのジョイントコンサートで好評を博す。 斎藤明子オフィシャル・ホームページhttp://www.akikosaito.jp/ 〈北村陽プロフィール〉 2004年兵庫県西宮市生まれ。2017年、第10回若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール 優勝。9歳でオーケストラと初共演、10歳で初リサイタルを行う。これまでに関西フィルハーモニー管弦楽団、東京交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団、山形交響楽団、中部フィルハーモニー交響楽団と共演。2018年5月ロシアで開催されたチャイコフスキー国際青少年フェスティバルに招待される。同年秋には、アンドレイ・フェーヘル指揮関西フィルハーモニー管弦楽団 定期公演、小林研一郎指揮東京フィルハーモニー交響楽団と共演。2019年3月には大友直人指揮群馬交響楽団と共演した。テレビ朝日「題名のない音楽会~神童たちの音楽会2017」、BS テレ東「エンター・ザ・ミュージック」 などに出演。W・ベッチャー、P・ミュレール、M・マイスキー、M・ブルネロ、K・ロージン、S・コンツ、イエンス=ペーター・マインツ各氏のマスタークラスを受講。山崎伸子、太田真実、故ギア・ケオシヴィ リ各氏に師事。2017年関西元気文化圏賞ニューパワー賞受賞。2018年度ヤマハ音楽支援制度奨学生。使用楽器は、上野製薬株式会社より貸与されている1668年製「カッシーニ」。 〈五十嵐薫子プロフィール〉 日本音楽コンクール第3位・最も印象的な演奏に贈られる三宅賞、ピティナピアノコンペティション特級銅賞、日本ショパンコンクール第3位、めざましクラシックス超絶技巧選手権準優勝他数々のコンクールで優勝・入賞。2017年桐朋学園大学を首席で卒業し、皇居・桃華楽堂での御前演奏会に出演。室内楽も積極的に行なっており、徳永二男氏や長谷川陽子氏等と共演している。また、卓越した伴奏により2020年日本音楽コンクールにて審査員特別賞を受賞。2010年,2014年桐朋学園特別奨学生、2014~2015年明治クオリティオブライフ奨学生、2016年メンデルスゾーンアカデミー(ドイツ・ライプツィヒ)奨学生、2018、2019RMF奨学生。 |
料金 | 通常購入9,000円のところ… 3公演セット券 7,000円(一般チケットのみ・かなっくホール受付にて販売予定) 各公演・単券/一般 3,000円 子ども 1,000円 (150名定員・指定席) ※子ども料金/小学生〜中学生まで |
申し込み方法 (チケット販売) |
かなっくホールチケットデスク(045-440-1219)へお電話、または直接ご来館でご購入ください。 (受付時間/10:00〜20:00)※休館日除く |
募集要項 | 感染症拡大防止にかかる政府等のガイドラインに従い、会場座席数の50%を目安とし、 現在座席の間隔をあけて発売いたしております。予めご了承ください。 |
定員 | 各回150名 |
お問い合わせ | かなっくホールチケットデスク 045-440-1219(受付時間/10:00〜21:00)※休館日除く |
備考 | 主催:横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者 後援:神奈川区 |