ハノン・フェスティバル2021
日時 | 2021年10月31日(日) 14:00〜16:30(13:30開場) |
---|---|
会場 | ホール |
出演 | ○倉田莉奈(ピアノ) ピアニスト。ハノンとはピアノを始めた4歳の頃からの長い付き合いだが、大人になってから その魅力に気付く。ハノンで練習を始めるのが毎日のルーティーン、20番まで暗譜している。 好きな練習曲は31番。 ○會田瑞樹(ヴィブラフォン) 打楽器奏者。ハノンとの出会いは音大受験を決意してから始めたピアノのレッスンの折。 全調スケールまで何とか弾けたが、大学入試後にピアノをおろそかにしたため今は昔。 今日はビブラフォンでハノンに挑む。小学校時代、ハノンという名前の同級生がいた。 ○平沢匡朗(ピアノ) ピアニスト。7歳からピアノを始めた時よりハノンを弾き始めて約半世紀、この比類なきピアノ奏法の 「生き字引」ともいうべきハノンとは長〜いお付き合い。自らの演奏上の問題に突き当たった時、ハノンに 立ち返り、様々な練習法、活用法を試行錯誤している。 〈ハノン・フェスティバル実行委員会〉 ○亀田正俊(ハノン・フェスティバル実行委員長) ハノン・フェスティバル実行委員長。出版社勤務。 高校時代にハノンを1番から60番まで毎日弾く修行を経て、 後にハノンの楽譜3冊を編集する。 ○前島美保(ぶるぐ協会会長) ぶるぐ協会会長をしております。本職は歌舞伎音楽研究ですが、 昭和クラシックも大好物。『ハノン』で好きなのは31番です。 ○齊藤実雪(かなっくホールプロデューサー) かなっくホールのプロデューサーをしております。子どもの頃、カワイオルガン教室の 発表会でトライアングルを担当し、鍵盤楽器を諦めた私に唯一弾けるピアノ曲?はハノン1番です♡ |
内容 プログラム |
ドミファソラソファミ…永遠と続く指の体操…そんな鬼コーチのようなピアノ教本「ハノン」で 楽しく遊ぶ、フェスティバルを開催します! チラシPDF [ハノン・フェスティバル プロフラム] ■開会式:開会の言葉(亀田正俊&ぶるく協会) ■ガチでハノン!ピアニストが弾いてみたらこんなにスゴイ!(出演/倉田莉奈) ○お気に入りのハノンナンバーをメドレーでお贈りします! ○ある日のピアノのレッスンの様子(ハノン布教活動)をご覧ください。 ○ハノンにも普通の曲があるのです!「幸せな夢」演奏 ○ハノン60番をピアニストが演奏したら? ■パーカッションdeハノン!:會田瑞樹ワークショップ(10分) ※お客さまは客席でお楽しみ下さい 打楽器奏者によるハノン・ワークショップ!会場の皆さんもご一緒にお指の体操をしてみましょう♪ 〈休憩 10分間〉 ■ハノンだって人間です!:ハノンを語り尽くすトークコーナー(10分) 亀田実行委員長&前島委員によるトークコーナー ■ハノン・ミニ選手権!:すぐれたハノン・プレイヤーは誰だ?!(30分) ★応募方法は下記に記載 ○1番を「速さ・正確さ・美しさ」で競います! ○お好きなハノンナンバーを美しさで競います!(アレンジ可) ■ハノン・ミニコンサート(10分) カメアイデュオ(亀田実行委員長&會田瑞樹)の音楽をお楽しみください。 ★カメアイ・デュオと遊ぶ小さな鍵盤withハノン! 〈演奏曲目〉 ◆ハノン1番 ◆パリの空の下 ◆カニツンツン ■プチ表彰式と閉会式 |
料金 | 500円(自由席)※未就学児入場不可 |
申し込み方法 (チケット販売) |
かなっくホールチケットデスク(045-440-1219)へお電話、または直接ご来館でご購入ください。 (受付時間/10:00〜20:00)※休館日除く |
募集要項 | ★ハノン・ミニ選手権!応募について ①第1番を弾こう!…先着10名様 ②ハノン60番から、好きな1曲をお披露目しよう!…先着3名様 ※参加希望の方は、kanack@kanck-hall.info までお問合せ下さい。 ※定員が達し次第、受付を終了させていただきます。予めご了承下さい。 [当館より新型コロナウイルス拡散対策についてのお願い] ①かなっくホール主催公演では、可能な限り新型コロナウイルスの感染防止策に努めていますが、万が一感染者が発生した場合、必要に応じて保健所及び公的機関へ開示をする為に氏名及び電話番号を聞かせて頂きます。 ②お聞きした個人情報は、感染者が発生しなった場合は、4週間後すみやかに廃棄いたしますので、ご協力をお願いいたします。 |
定員 | 150名定員 |
お問い合わせ | かなっくホールチケットデスク 045-440-1219(受付時間/10:00〜20:00)※休館日除く |
備考 | 主催 ハノンフェスティバル2021実行委員会、横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者 後援 神奈川区、㈱音楽之友社 協力 鈴木楽器製作所 |