かなっくクラシック音楽部 ランチタイムコンサート「ア・ラ・カルト」①テノールデュオ
単券は完売いたしました。
なお、①〜⑥鑑賞できる通し券(¥3,000)の若干数
ご用意がございます。
※お問い合わせは、かなっくホールチケットデスク
(045-440-1219)までお願いいたします。
日時 | 2021年5月27日(木)11:00〜12:00(10:30開場) |
---|---|
会場 | ホール |
出演 | 金山京介(テノール) 島根県出身。国立音楽大学声楽科首席卒業。東京藝術大学大学院修了。二期会オペラ研修所マスタークラス修了。オペラでは様々な役を演じ、2015年7月二期会オペラ「魔笛」タミーノ役(宮本亜門演出)でデビューしたのち国内の主要なオペラに続けて出演している。昨年11月には二期会オペラ 「メリー・ウィドー」カミーユ役にて出演し好評を博した。また宗教曲のソリストも務め、第九、メサイア等にも出演。男性声楽ユニット“La Dill (ラディル)”のメンバー。二期会会員。本年9月に二期会オペラ 「魔笛」にタミーノ役にて出演予定。 澤原行正(テノール) 広島県出身。愛媛大学及び東京藝術大学卒業。同大学院修士課程修了。現在、桐朋学園大学博士後期課程に在籍。二期会オペラ研修所修了。「カルメン」ドン・ホセ役にてオペラデビュー。その後「ラ・ボエーム」「愛の妙薬」「魔笛」をはじめ、様々なオペラに出演。また、コンサートソリストとして「第九」「メサイア」「カルミナ・ブラーナ」などに出演。二期会会員。日本声楽アカデミー会員。本年は二期会公演において「サムソンとデリラ」「セルセ」「ファルスタッフ」「魔笛」「こうもり」へ出演予定。 高橋健介(ピアノ) 埼玉県出身。東京藝術大学楽理科卒業。同大学大学院音楽研究科音楽学専攻修了。在学中、同声会賞、アカンサス音楽賞、大学院アカンサス音楽賞を受賞。兵庫県立芸術文化センターのオペラ公演(佐渡裕指揮)では、2014年よりコレペティトゥアとして参加する。現在、日本声楽家協会や二期会研修所でピアニストを務め、合唱やオペラを中心に指揮活動も行っている。 |
内容 プログラム |
〈聴きどころ〉 『東京二期会に在籍する同世代テノール2名によるコンサート。日本歌曲からオペラアリアまで、5つのジャンルをそれぞれが歌います。聴き馴染みのある曲はもちろん、初めて聴くのでは?という曲も!しかし出演者による解説もありますのでご安心ください。しっとりした曲から情熱的な明るい曲まで幅広く歌います!男声の高い声部を歌うテノールは情熱的、輝かしい、魅惑的…などなど色々な表現を用いますが、それら「テノール」という声種の魅力をギュッと詰め込んだコンサートです!』 澤原行正 〈プログラム〉 オペレッタ「こうもり」より「飛んで行った小鳩ちゃん」(シュトラウス2世) わすれな草(作詞・竹下夢二、作曲・藤井清水) 母(作詞・竹久夢二、作曲・小松耕輔) 小さな花嫁に(F.オブラドルス) 漁夫は歌う(F.トスティ) オペレッタ「微笑みの国」より「りんごの花の冠」「君は我が心の全て」(F.レハール) 「愛の妙薬」より 人知れぬ涙 (G.ドニゼッティ) 「魔笛」K.620より なんと美しい絵姿 (W.A.モーツァルト) オー・ソレ・ミオ (作詞・G.カプッロ 作曲・E.カプア) カタリ・カタリ (作詞・R.コルディフェロ 作曲・S.カルディルロ) サンタ・ルチア (ナポリ民謡)(編曲・T.コットラウ) 帰れソレントへ (作詞・G.クルティス 作曲・E.クルティス) チラシPDF |
料金 | 500円 ※入場番号順 ※未就学児入場不可 |
申し込み方法 (チケット販売) |
かなっくホールチケットデスク(045-440-1219)へお電話、または直接ご来館でご購入ください。 (受付時間/10:00〜20:00)※休館日除く |
募集要項 | 感染症拡大防止にかかる政府等のガイドラインに従い、会場座席数の50%を目安とし、 現在座席の間隔をあけて発売いたしております。予めご了承ください |
定員 | 150名 |
お問い合わせ | かなっくホールチケットデスク 045-440-1219(受付時間/10:00〜19:00)※休館日除く |
備考 | 主催:横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者 後援:神奈川区 |