新春LIVE!2023 お囃子プロフェクトinかなっくホール
日時 | 2023年1月7日(土) 14:00開演(13:30開場) ******************** 本公演終演後に、小鼓教室発表会開催 15:30〜16:30 (入退場自由/鑑賞無料) |
---|---|
会場 | ホール |
出演 | 望月秀幸(囃子方) お囃子プロジェクト代表 望月左太寿郎(囃子方) お囃子プロジェクト副代表 住田福十郎(囃子方) 芳村伊十冶郎(長唄三味線) 福原友裕(篠笛・能管) 中村仁樹(尺八) 大口俊輔(アコーディオン) 山本裕之(ベース) ジャイアン谷口(パーカッション) |
内容 プログラム |
歌舞伎や日本舞踊など、伝統芸能と呼ばれる舞台で活躍するお囃子。その音色やリズムに乗せて、古典曲・民謡・ポップス・昭和歌謡・クラシック・洋楽などジャンル不問の様々な楽曲が楽しめるコンサート。今回はjazzアレンジの『八木節』、『ギャランドゥ』(西城秀樹)、『バイブレーション』(郷ひろみ)など約10曲をお届け致します。まさか、新日本プロレスのレスラー入場曲も!?新時代のお囃子を是非お楽しみ下さい。 【お囃子プロジェクトとは…】 歌舞伎や日本舞踊等の伴奏音楽として伝統芸能の舞台で活動する、邦楽囃子演奏家の望月秀幸、望月左太寿郎が立ち上げたプロジェクト。邦楽囃子の伝統的な演奏技法を用いながら、昭和歌謡やビートルズやクイーン等、誰もが親しめる楽曲をお囃子の魅力で楽しめる音楽としてアレンジし、好評を博している。現在は年2回のライブを中心に活動するほか、NHK「にっぽんの芸能」にも度々出演し、2019年4月に国立劇場主催公演「明日をになう新進の舞踊・邦楽鑑賞会」にも出演する等活動の幅を広げている。 【演奏曲目】 『八木節』 (JAZZアレンジ) 『ギャランドゥ』 (西城秀樹) 『バイブレーション』 (郷ひろみ) 『三味線と笛の為のバラード』 三味線と笛の音色を活かした心温まるオリジナルのバラード曲。 『遥か彼方』 オリジナルの新曲。自分の歩んできた道を振り返り、また一歩ずつ前に向かって進んでゆく。ゆっくりと。※今回初披露 など約10曲 [プロフィール] ●望月秀幸(囃子方) 東京藝術大学大学院修了。幼少より長唄、お囃子を学び、現在、演奏会、日本舞踊、歌舞伎公演などで活躍。近年では平成中村座スペイン公演や前進座公演、NHK古典芸能鑑賞会などへ出演。古典以外では「題名のない音楽会」、「仙波清彦&デーモン小暮の邦楽リズム御殿」、「志の輔落語inPARCO」、「2017WBC開幕セレモニー」、「新春Pink Lady Night」、「LUNA SEA 30th anniversary LIVE at.日本武道館」など、他ジャンルの公演やテレビへの出演も多数。NHK大河ドラマにも度々出演。レコーディングでは、「ラグビーworld cup開幕セレモニー」やNHK番組「民謡魂 ふるさとの唄」OP曲《夢が聞こえる》に参加。また主宰公演では作曲も行っている。かなっくホール主催の神奈川小学校「歌舞伎囃子アウトリーチ」「KIDS meet 歌舞伎囃子」「おとなワークショップ〜鼓〜」でも講師を務める。 ●望月左太寿郎(囃子方) 東京藝術大学音楽学部邦楽科別科修了。日本舞踊立花流の二代目家元立花寿美造の長男として生まれ、幼少の頃より日本舞踊、長唄、囃子を学び、現在は演奏会、舞踊公演等古典の世界で活躍している。「お囃子プロジェクト」「若獅子会」「和っはっは若衆組」と様々なグループで邦楽を広める為に活動している。国立劇場主催「明日をになう新進の舞踊・邦楽鑑賞会」NHK「にっぽんの芸能」出演。若獅子会として囃子創作曲「若獅子Ⅰ」が《中島勝祐創作賞》《創造する伝統賞》を受賞。「子供のための文化育成授業」にて全国の小中学校を巡回。「平成中村座スペイン公演」出演、「LUNA SEA The 30th Anniversary Special Live 日本武道館 」出演、テレビ朝日 「題名のない音楽会」ではブルーマングループと共演、その他様々なアーティストとも共演。NHK大河ドラマには多数出演し鼓の指導もおこなっている。 ●住田福十郎(囃子方) 東京藝術大学邦楽科卒業。幼少の頃より父である住田 長十郎師に邦楽囃子の手ほどきを受け、2010年住田流 住田 福十郎の名を許される。国立劇場を始め各地の邦楽演奏会、舞踊会やテレビの邦楽番組等に出演し演奏活動をしている。芸能事務所 フラッシュアップに片山福十郎の名で所属し、声優としても活躍の場を広げている。 ●芳村伊十冶郎(長唄三味線) 東京都出身。杵屋栄富に長唄三味線の手ほどきをうけ、その後芳村伊十七に師事、芳村伊十冶郎の名を許される。国立劇場・歌舞伎座などの演奏会・舞踊会・歌舞伎公演・NHK等に出演。2018年、国立劇場主催「明日を担う新進の舞踊・邦楽鑑賞会」に出演。長唄協会「長唄と教育をデザインする委員会」委員。キッズ伝統芸能体験プロジェクト主任講師。長唄むつみ會・堀留会同人。福井浜町芸妓組合指導。長唄冶葉会主宰。 ●福原友裕(篠笛・能管) 東京藝術大学音楽学部大学院修士課程修了。長唄演奏会、日本舞踊や歌舞伎公演においては三味線音楽の邦楽囃子方として、また現代音楽、ジャズ、クラシックとのコラボレーションにも参加。NHKカルチャー千葉・町田教室講師。豊島区南大塚にて個人教室を運営、篠笛の普及につとめている。 ●中村仁樹(尺八) 東京藝術大学を卒業後、尺八奏者/作曲家として活動し、20回以上の海外公演に参加、東京JAZZフェスティバルやa-nation、ULTRA JAPANに出演するなど、ジャンルを超えた演奏活動を行っている。東京邦楽コンクール一位、尺八新人王決定戦一位、和洋楽器グループコンテスト一位、ベストデビュタントオブザイヤー2018受賞。受賞。avexより桜menとしてデビュー、2020「華の大演舞会」発表。2022セカンドソロアルバム発表。アニメ「ワンピース」ワの国編の演奏を担当。 ●大口俊輔(アコーディオン) 英国への高校留学後、東京藝術大学楽理科入学。在学中、作曲を独学し卒業とともにプロ活動開始。これまでに演劇、ファッションショー、映画、絵画、TV、アプリケーション等に多数の音楽作品を提供。音楽制作・演奏に加え、現場のディレクションにおいて様々な分野からの信頼が厚い。 ●山本裕之(ベース) ピアノ調律師の次男として山口県で生まれ育つ。高校在学中にベースを始め、自分の体にフィットしたベーシストの道へ進むことを決める。 〈近年のworks〉ジャズピアニスト山中千尋のTrioメンバーとして、NHK総合「あさイチ」、BSジャパン「音楽交差点」、テレビ朝日「題名のない音楽会」に出演。 ●ジャイアン谷口(パーカッション) 岡山県出身。パーカッションを仙波清彦に、コンガやジャンベなどラテン音楽を石川雅康に師事。洋楽だけでなく、長唄や邦楽囃子に対応出来るパーカッショニストとして幅広く活躍。『仙波清彦とカルガモーズ』メンバーとして、未唯mie単独ライブ「新春〝Pink Lady Night〞」に毎年出演。2015年「もとの黙阿弥」に出演。 |
料金 | 一般/3,000円 子ども/1,000円 神奈川区民割引/2,500円 (全席自由席) ※子ども料金は、4歳から大学生まで。(学生証要確認) ※区民割引は、身分証要確認。 ※ご購入後のキャンセルはいたしかねます。予めご了承ください。 |
申し込み方法 (チケット販売) |
かなっくホールチケットデスク(045-440-1219)へお電話または、直接ご来館でご購入ください。 ※休館日は毎月第3月曜日(祝日の場合は翌火曜日) |
募集要項 | ※感染症拡大防止にかかる政府等のガイドラインに従い、会場座席数を調節し発売予定です。 変更がございましたら、HP等でご案内いたします。予めご了承ください。 |
定員 | 300名 |
お問い合わせ | かなっくホールチケットデスク 045-440-1219(受付時間/10:00〜21:00)※休館日除く |
備考 | 主催 お囃子プロジェクト 共催 横浜市神奈川区民文化センター かなっくホール 指定管理者 後援 神奈川区 [当館より新型コロナウイルス拡散対策についてのお願い] ①かなっくホール主催公演では、可能な限り新型コロナウイルスの感染防止策に努めていますが、万が一感染者が発生した場合、必要に応じて保健所及び公的機関へ開示をする為に氏名及び電話番号を聞かせて頂きます。 ②お聞きした個人情報は、感染者が発生しなった場合は、4週間後すみやかに廃棄いたしますので、ご協力をお願いいたします。 |