かなっくホール

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 催しものカレンダー
  • 主催公演
  • 施設紹介
  • 利用案内
  • 利用料金:附帯設備
  • 交通アクセス
  • 教育プログラム
  • お問い合わせ

施設利用をお考えの方へ

直近の空き状況

横浜市市民利用施設
予約システム

休館日のお知らせ

保守点検日(第三月曜日)
年末年始

かなっくホール

kanackhall

『かんかくをひらき、こころをひらく。』展が終了しました😊

沢山のご来場ありがとうございました。

障がい者の方の来場も多く、色々な人が一緒にアートを鑑賞し、楽しむ良い機会になったのではないかと感じます。アンケートはこれから集計しますが、「作品を見て元気が出た」と書かれる方が多かったです。

今回はせっかくの機会なので関連企画をいつもより多くしました。

◯県立神奈川総合高校での対話型芸術鑑賞ワークショップ
◯横浜市盲特別支援学校と県立総合高校との合同対話型芸術鑑賞ワークショップ
◯ヴィブラフォン奏者の會田瑞樹さんと作家の奥津大希さんとのライブペインティング

そして本日開催の白百合女子大学の先生の卵の学生さんと准教授の椎橋げんき先生が開催してくれた「模様を連続させるWS」、野菜でスタンプしたり、木をスライスしたものに連続した模様を描いたり、自然の素材から生まれる意外性を感じさせ、アートってなんだろう?と問いかけました。

ちょうど、アートかれんの品川太成さんがいらしていたので、お誘いしました。いやー凄い…発想が柔らかい。隣の小学生の女の子が釣られて色々なことを試してました。

僕らの劇場WS連続参加のカズキ君は玉ねぎを持って何か考え始め…どうするのかなと思ったら、少しずつ剥がし玉ねぎの線?輪?を作っていました……
こんな感じに→ )))

げんき先生が最後に「コレなんだ?なんか良いな?」と思ったらそれがアートです…と言って締めました…子ども達は、うんうんと頷いていました。

女子大生3名参加でしたが、大学では他の学生も一緒になって今日のWSを考えたそうです。「あんなに議論したの初めて」だったそうです。かなり真剣に話し合ったみたいです。学生にも子ども達にも良い機会になり、良かったです❤️

#障害者アート展
ギャラリー展示『かんかくをひらき、こころをひらく。』は本日最終日です😊

15:30最終入場、16:00閉場になります。予定されている方はお気を付けください!!

なお、本日開催のワークショップは空きがございます。小3~中3対象です。希望される方はお電話でお問い合わせください。

かなっくちけっとデスク☎045-440-1219

#ワークショップ
#小学生
#中学生
#アート
KIDS DAY❗️終了しました😊 沢山のご KIDS DAY❗️終了しました😊

沢山のご来場ありがとうございました。
あかちゃんもいっぱい来たし、小さな子どもたちがたくさん来てくれた❤️

楽しかったよー🥺
2分の動画で早足で振り返ります‼️

また来年❗️

#kids
#人形劇
#ピアノ
#ダンス
#あかちゃん
#こども 
#こどもと一緒に
#劇場
今日はkids dayのフィナーレ『みんなで 今日はkids dayのフィナーレ『みんなでdance!dance!』のリハ😊

おやじパフォーマー出舞一丁は新曲にトライ❗️
70過ぎ2名(アラ70入れたら4名?)…踊ってまーす。
70代だって、やりたい事できますよ。

よ〜く見ると同じじゃなくて、自分達の体が出来ることを探して、調和しています。明日は横浜市立浦島丘中学校の吹奏楽部とコラボです。

そして、客席で座ったままで踊れるイスdanceを指導者のなっちゃんが考案してくださいました。思いっきり弾けられるように1席空けにします❗️

踊らにゃ損損❗️無料でーす。
みんなで踊ろー❤️

https://kanack-hall.info/event/【kids-day2022】みんなでdance!dance!〜座席に座ったまま踊れ/

#定行夏海
#ダンス
#dance 
#インクルーシブ
#社会包摂
#高齢者ダンス
明日は劇場へ行ってみよう❗️のKIDS 明日は劇場へ行ってみよう❗️のKIDS DAYの日だよ😊

アンケートを記入して受付に持っていくと『うまい棒』か赤ちゃんせんべいをプレゼント❤️アンケート書いてね🥺 

「ピーターとおおかみ」音楽ワークショップは当日券でますよ。

kanack-hall.info/event/kids-day…〜劇場へ行ってみよう!〜(全館で開催)/

#こども
#こどもといっしょに 
#あかちゃん
#劇場
#kids
#あかちゃんコンサート
明日は2年ぶりのKIDS DAY❗️😊
.
劇場ってどんなところだろう?行ってみたいけど、入りづらい…ならばオープンハウスを開催します❤️

無料企画から500円まで様々な事業を予定しております。

ホールホワイエは無料で自由参加❗️カラーセロファンで「ピーターとおおかみ」の森を作るよ。ホワイエに置いてあるピアノを自由に弾けるホワイエピアノでしょ。12:00から倉田莉奈さんのミニピアノコンサートでしょ、そうだ人形のプー吉も遊びに来てくれるよ。

ホールの中はオーケストラの演奏を聴いてお話を考える30分の音楽ワークショップ。赤ちゃんから入れる回もあります。演奏曲目は「ピーターとおおかみ」です。カメラータかなっくは指揮者のいない若手の室内オーケストラ、代表は神奈川フィルの首席ティンパニ奏者 #篠崎史門 さんです。今回はまた良い音なんです。おとなだけでの入れますよ。2回目の11:00の回がおすすめです。

3階のギャラリーでは障がい者アート展です。ポップで楽しい作品がたくさんで、子どもたちも楽しめます。無料で、入場自由です13:00からヴィブラフォン奏者の會田瑞樹さんと作家さんが15分間のライブペインティングをします。どんん差作品が生まれるか楽しみ❤️

4階はプークさんの人形劇ですが、こちらはもう売り切れてしまいました…
浦島作業所のクッキーの販売もあります。

どうぞ気軽にいらして下さいね。
バギー置き場もあります🥺

https://kanack-hall.info/event/kids-day-2022-〜劇場へ行ってみよう!〜(全館で開催)/

#あかちゃん
#こども
#こどもと一緒に
#クラシック音楽
#アート
#障害者アート展
#オーケストラ
#オープンハウス
今日は、かなっくホール専属の室内オーケストラ『カメラータかなっく』😊

6/25のKIDS DAYに向けて「ピーターとおおかみ」のリハーサルをしました。メチャクチャ良い音です。子どもたちもびっくりするだろうな🥺

お話読まないで、聴くだけでもいいかも?でも、今回は音楽WSだから…話さないと…ね。

大人だけでも入れますよ。大人だけなら2回目の11:00〜11:30(5歳以上)がおすすめです。1回目の10:00〜10:30は0歳から入れます。膝上鑑賞無料(2歳まで)、1人ワンコイン500円です。

コンサートマスターが大江馨さんですから…
どのパートもみんな良い音❤️聞き惚れちゃいます。

3階ギャラリーの「かんかくをひらき、こころをひらく。」展(無料)を見にいくついでにいかがですか???

https://kanack-hall.info/event/【kids-day2022】kids-meets-オーケストラ%E3%80%80プロコフェエフ作曲「/

コンサートマスター
大江戸馨
 
<1st ヴァイオリン>
濱田彰子
尾張拓人
溝邊菜奈
                                                                                       
<2nd ヴァイオリン>               
桜田 悟 
松下蕗子
吉田薫子
佐藤瞳子
 
<ヴィオラ>
七澤達哉
仁科友希
飯  顕  
 
<チェロ>
黒川実咲
松尾美弦
             
<コントラバス>
林 みどり

<フルート>
齋藤志野
 
<オーボエ>
上原朋子
 
<クラリネット>
亀居優斗
 
<ファゴット>
西口真央
 
<ホルン>
坂東裕香
岡田彩愛
國井沙織
 
<トランペット> 
中村 諒
 
<トロンボーン>
竹内優彦
 
<打楽器>
#篠崎史門
小林孝彦

#こども
#こどもと一緒に
#クラシック音楽
#オーケストラ
今日はギャラリーで高校生のための対話型芸術鑑賞をしました😊

参加者は横浜市盲特別支援学校の美術専科の生徒5名と、県立神奈川総合高校の身体表現の授業をとっている生徒11名の計16名。

盲学校の生徒が先に到着したので、講師の三ツ木紀英さん(ARDA代表理事)と一緒にアイスブレイクをしました。裏返したアートカードを引いて、そこからどんなことを感じられるか話し、作品を2作品見て対話型芸術鑑賞の予行演習をしました。

盲学校の先生が心配していたのですが、萎縮するどころかみんなしっかりと自分が感じたことを言えてます。盲学校の生徒ですが弱視なので、近づけば何が描かれているか分かるようです。意見を交わしながら作品を鑑賞することを楽しんでくださいました。

時間になって県立総合高校の生徒も合流し、2つに分かれて会場で3作品を見始めます。どんどん色々な意見が出ます。県立高校の生徒も自分の思ったことを言葉にするのが上手で、お互いの意見を面白がりながら鑑賞を深めて下さいました。

最後に丸くなって感想をいっていただいたのですが、盲学校の男子生徒が「僕は普段アニメを描いていて、将来アニメを描く仕事に就きたいと思ってます。今日時間をかけて絵を見て、僕も早く絵をたくさん描きたいと思いました。」と話してくれたのが印象的でした🥺

同じ高校生同士、良い交流になったようでホッとしました。
帰りがけ、県立高校の先生が「あの子たちは、あの絵を身体で表現してと言ったら踊れますよ」と仰っていた…そりゃまた凄いな❗️高校生たち凄いです❗️

明日も展示会やってますよ😊
来場者からの感想を一部ご紹介します。

◯萩原幹大さんの文字かっこいい!皆さんただ描くと言う行為を楽しんでいることが伝わります。もっと多くの人、社会にこんな素敵なアーティストたちがいるのだと言うことを知っていただきたいです。

◯ジャズピアノの勉強をしています。パラアートからいつも学ぶのは、迷いなく表現すること。私もいつかそうなりたいと思います。こんなに素晴らしいアートを入場無料にしてはダメですよ(^^)

◯どの作品も色彩豊かで、パワーが感じられました。鑑賞した私に、元気をくれました。ありがとうございました。

◯阿部花凛さんの「無題」は素晴らしい作品。名画にも負けないと思いました。その作品も作者の一生懸命さが感じられ大変感激いたしました。

◯毎日製作に励んでおられると思いますが、いろいろな場所で発表する機会が多いと私たちも見ることができます。ありがとうございました。

◯久しぶりに素敵な展覧会で、心が解き放たれるような気分でした。どうもありがとうございました。

◯明るく、のびのび、自由

◯優しい気持ちになれました。表現の無限性に触れ、自分の考え方も広がっていくような感覚がします。優しい空気感を感じる展覧会ですね!これからも応援しています。

#障害者アート
#障害者アート展
#対話型鑑賞
#盲学校
#県立高校
今朝の東京新聞に『かんかくをひらき、こころをひらく。』展の記事が掲載されました😊

本日は18:00に予約がありますので19:00まで開いています。

気軽にふらりと寄ってください。

https://kanack-hall.info/event/【展示企画】かんかくをひらき、こころをひらく/

#障害者アート展
#障害者アート
『かんかくをひらき、こころをひらく。』展はじまりました😊

開けてすぐ沢山のお客様が見えて驚きました。
3日くらいもつなあ?とコピーしておいたアンケート用紙はすぐに増刷…しました。関心が高くて嬉しいです。
なんだかよく分からないなあ???という方もいらっしゃいましたが、多くは彼らの作品から波動を感じられたようで、「なんか元気になった❗️」とか「なんだか分からないけど、すごく感動している」と戸惑っている人、そして「体がポカポカしてきたよ」という方もいらっしゃいました。

私の受付に座っているだけで右から温かい波動が来て、どんどん元気になってきました。何なんでしょうね?この波動?色に波動があると言われているので、それかなあ?それとも作者の思い???

入り口正面の作品はアートメープルかれんの荒井麻理子さんの作品です。先ほどちょうどいらっしゃって、東京新聞の記者さんが取材にいらしてくださっていたので、荒井さんも取材されていました。

荒井さん、自分の作品が展示されているのを見て「こんなにたくさん持ってきたの?あーあ、こんなに沢山かけちゃって…」と、しょうがないねえ…あんたたちは…的に言われましたが、荒井さんは笑顔でした❤️

今日はご家族の方もみえて、こんな風に大きく展示していただけて嬉しいと喜ばれました。私も作家の皆さんや施設の方を、かなっくホールにお迎えできて嬉しいです🥹

6/26まで開催しています。
17:00までですが、ご予約いただければ開けてお待ちします。
☎︎045-440-1219 かなっくホールチケットデスク

#障害者アート展
#障害者アート
明日6/21から始まる「かんかくをひらき、こころをひらく。」展の設営完了❗️

元気でポップな作品に囲まれるとなんだか元気が湧いてくる🥺
.
今日は塚本愛実さんの作品をご紹介します。

このフィギュアの作品を最初に見た時、色を塗ッてるんだなあ?と思っていたのですが、取材でお伺いした時に塚本さんが樹脂粘土を捏ね出したのです💦

えーーー❗️
これ、粘土から作ったんだ❗️

しかもですね、本当に細部まで作り込まれていて驚きますよ。

しかもしかもですね❗️すごい早業で作るのです。

こうかな?ああかな?とか迷いはなくムニュムニュ作っていくのです。
小さなお子様でも楽しめる作品です。

バギーでも車椅子でもご入場いただけます。
入場は無料です。

気軽にいらしてくださいね😊
17:00以降は予約制です。
お電話でお申し込みください。
かなっくチケットデスク
☎︎045-440-1219

#障害者
#障害者アート
#障害者アート展
本日から設営作業が始まりました😊展示会は6/21〜26です。

障がい者アート展は各地で開催されていますが、見て終わりなことが多いので、障害について考えていただく機会にしたいと思い、今回は作家の普段の様子や障害の特性にも触れたキャプションをご用意しました。

みなさん笑顔が素敵(カメラマンの太田さんの写真も素敵)なので、癒されますよ❤️今日もスタッフヘトヘトでしたが、奥津さんや品川さんの笑顔のキャプションを貼りながら元気をもらっていました。

障害って個人にあるのではなく、社会にあるのです。
住みにくい社会に障害があるのであって、彼らは本当にHAPPYで楽しそう…
カメラマンの太田さんと取材で伺った日の帰り道に「また行きたいねえ…寂しいなあ」と別れて数分でロスになる程どちらの施設も素敵でした。

展示会楽しみにしてくださいね❗️

無料です。17:00以降の入場を希望される方はお電話でご予約ください。
車椅子やバギーでの鑑賞もできます。
写真もOKです。

是非たくさんの人に知らせてください🥺

https://kanack-hall.info/event/【展示企画】かんかくをひらき、こころをひらく/

#障害者アート展
#アールブリュット
Load More... Follow on Instagram
@kanack_hallさんのツイート

かなっくホール

  • > ホーム
  • > 催し物カレンダー
  • > 主催公演
  • > 施設紹介
  • > 利用案内
  • > 利用料金・附帯設備
  • > 交通アクセス
  • > お知らせ
  • > 直近の空き状況
  • > インターネットでのお申込み
  • > リンク集
  • > お問い合わせ
  • > サイトマップ
  • > ウェブアクセシビリティ方針
  • 045-440-1211
  • 045-440-1139
  • 9:00-22:00
  • 保守点検日(第三月曜日) /
    年末年始

〒221-0044
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川 1-10-1

指定管理者
横浜メディアアド・清光社共同事業体

Copyright(C) 2016 KANACK-HALL
All Rights Reserved.