【受付終了】第8回対話型鑑賞ファシリテーター養成講座(共催)
日時 | ※下記の全3回 ②2017年12月16日(土)9時30分〜18時(講座後交流会予定) ③2018年1月13日(土)9時30分〜19時(講座後交流会予定) |
---|---|
会場 | 音楽ルーム(予定) |
講師 | 三ツ木紀英(みつきのりえ/アートエデュケーター・ARDA代表理事) 人がアート作品やアーティストと触れ合うことで起こる化学変化に興味あり。 英国留学後、フリーランスや NPOの立場で、美術施設だけでなく街や施設の中で 展覧会・ワークショップのコーディネーションを行う。 ニューヨーク近代美術館の元教育部長フィリップ・ヤノウィンより、一年にわたり Visual Thinking Strategies を学び、近年は対話による美術鑑賞の ファシリテーター育成することで、社会とアートの接点を開拓中。 |
内容 プログラム |
【講座内容】 ●対話型鑑賞とは?(レクチャー) ●ファリシテーターの3つの質問と7つのポイント ②12月16日(土) ●美的発達段階、作品選びについて(レクチャー) ●ファシリテーション実践(実演) ③1月13日(土) ●ファリシテーターとしての準備(レクチャー)●ファシリテーション実践(実演) ※2回目、3回目の間に「課題提出」がございます。 対話型鑑賞ファリシテーター講座詳細 |
料金 | ・個人:全3回 36,720円(税込) ・法人:全3回 52,000円(税込) |
申し込み方法 (チケット販売) |
メールにてお申し込みください。 件名を「対話型鑑賞ファリシテーター講座申込」とし、本文に以下を記入してください。 ①氏名 ②年齢 ③住所 ④メールアドレス ⑤電話番号 ⑥所属・お勤め先 ⑦講座に期待すること ⑧講座を知った経緯 【メール送付先】seminar@arda.jp (担当:白山) |
定員 | 15名(最低敢行人数10名) |
お問い合わせ | NPO法人芸術資源開発機構ARDA (アルダ) seminar@arda.jp(担当:白山) |
備考 | 主催/NPO法人芸術資源開発機構ARDA (アルダ)NPO法人芸術資源開発機構ARDA 共催/横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール・指定管理者 |