【ギャラリーA・B】木之下 晃 写真展 〜音楽を見る〜
日時 | 2017年3月7日(火)〜12日(日) 10:00〜19:00(金曜日は20:00まで) ※入館は閉館30分まで |
---|---|
会場 | ギャラリーA・B |
内容 プログラム |
横浜市を拠点に活動した音楽写真家 木之下晃は、世界のマエストロから信頼され、 その作品はまるで音楽を見るようだと評されました。いま、氏の40年の足跡を辿ります。 ○ギャラリーA/マエストロの部屋 ○ギャラリーB/木之下 晃の部屋 【写真展関連企画】★2月1日(水)10:00より予約受付開始!参加無料! 『フォト&トーク・ピアノ 〜シベリウス×木之下 晃〜』 2017年、独立100周年を迎えるフィンランドの国民的英雄シベリウス。木之下 晃が撮影した写真と、 フィンランドゆかりのピアニスト福士恭子の演奏で、シベリウスの足跡を辿る、目と耳でシベリウスを愉しむプログラムです。(司会進行:フリーアナウンサー 木之下 貴子) 終了いたしました *曲目・曲順はやむを得ず変更になる場合があります。あらかじめ、ご了承ください。 ◇即興曲 第5番 作品5-5 ◇樅の木 作品75-5 ◇ロマンス 作品24-9 ◇組曲「ペレアスとメリザンド」作品46より ・パストラーレ ・メリザンドの死 ◇フィンランディア 作品26-7 ■日 時/3月7日〔火〕 13:30~14:30(受付・開場/13:15) ■対 象/小学生以上 ■定 員/30名 ■会 場/4階 音楽ルーム ============================================================= 『対話型芸術鑑賞(VTS)ワークショップ』 対話型芸術鑑賞とは、グループでじっくり作品を見た後に作品からどんなことを感じたかお話をし、鑑賞を深めるプログラムです。一人で見るのとは違い、色々な視点を感じることによって「今まで見えなかったものが見えてくる」発見が生まれます。お1人でもご家族でも参加できます。 終了いたしました ■対 象/小学生以上(小学生以下同行可) ■定 員/各回20名 ■会 場/ギャラリーA |
料金 | 無料 |
申し込み方法 (チケット販売) |
電子メールにて『参加希望プログラム名、参加日、氏名、年齢、申込者の郵便番号、住所、電話番号』をご記入の上、お送りください。お電話でも受付ます。いずれの企画とも定員に達した時点で締め切りとなりますので、ご了承ください。 メール/kanack@kanackhall.info 電話/045-440-1219(受付時間/10:00〜21:00)※休館日除く |
お問い合わせ | かなっくホールチケットデスク 045-440-1219(10:00〜21:00)※休館日除く |
備考 | 監修/木之下晃アーカイヴス 企画構成/中村浩美 協力/写真弘社 後援/神奈川区・フィンランド大使館(『フォト&トーク・ピアノ』)・PHOTO YOKOHAMA 主催:横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者 |